良いポイント
優れている点・好きな機能
・入社してすぐにでも(機能を知らなくても)使えるわかりやすさ
その理由
・画面のアイコンやバルーンによりわかりやすいツール配置がされています。
・一通りの機能が用意されているので、機能不足で困るということがありません。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・スケジュール調整が今ひとつやりづらい
・ワークフローは柔軟性が低い
・電子メールは他のツールを使っています
その理由
・複数人のスケジュール(空き)確認をする際、メンバを羅列して検索しなければならず、Outlookなどで一度に参加者や空き会議室を見られるツールに比べると分かりづらく手間がかかる。また、スケジュールが時間で表示される(XX:XX~XX:XXのように)ので、ぱっと見て何時から何時が空いているのかが分かりづらいです(時間を読まなければならない)。これは設計の古さからくるのだと思います(仕方ないといえば仕方ない)。
・ワークフローは種別でリストしたりソートするなどのことがしづらく、中身を開かないと確認できないことも多いので若干使いづらいです
・電子メールは(使えますが)このツールに閉じていることから使いづらく、どうしても他のツールを使うことになっています(Outlookであれば過去のアドレス帳も使えるとか、GmailならHangoutとも連動できるなどのメリットがありますが、本ツールのメールではそうした連携・共有もしづらいので使いたくなくなります)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部署間をまたいだ情報共有(回覧機能)などで良く利用しています。が、メールだけの文化になれた人だと、逆に回覧をチェックしないことも多いので、啓蒙や慣れは必要だと思います。
スケジュールは上記のように(使えますが)最近のツールと比較するとどうしても見劣りがしてしまいますが、仕方ないと割り切れば使えるので、今の所業務で多く利用しています。
検討者へお勧めするポイント
予算が多く採れず、一定の機能を多く簡便に使いたい企業には良いのではないでしょうか。ただし昨今のツールに比べると画面レイアウト(UI)や機能面で劣ることは多いので、割り切りが必要です。