生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

desknet's NEOの評判・口コミ 全333件

time

desknet's NEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (276)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (94)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (59)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (169)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まずまずではないでしょうか

グループウェアで利用

良いポイント

通常プランの加入で様々な機能を利用できる点は良いかなと思います。
スケジュール、設備予約機能は十分つかえるものです。
インフォメーションと回覧・レポートは社内公式発信で利用しています。

改善してほしいポイント

ワークフロー等、少し変わったことをやりたい場合は、別途オプションのAppSuite対応となってしまいます。
また設定画面がわかりづらいです。管理者でログインしていてもメニューが込み入っており
慣れても時間が経つと忘れます。直感的な操作ができない点は改善してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スケジュール管理、会議室予約、回覧レポート等は会社で必須の機能となりました。
安否確認の運用も開始し、震災発生時の社内対応に組み込みました。
電子会議室は営業担当者のノウハウ共有に活用されています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいスケジュール管理・ワークフロー

ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

MS Teamsとのスケジュール同期(Teamsのスケジュールが反映されるため、漏れが防止できる。)

自分の好みに合った画面のカスタマイズ(利用しやすくできる。)
(スケジュールに表示するメンバーなど)

ワークフローでの申請(以前のExcelからの移行で自動入力項目が多く、入力が容易)

MSアカウントでのシングルサインオン(ログオンがスムーズ、手間がかからない)

全般的に操作が直観的で使いやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

閉域網で利用できる貴重なグループウェア

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・個人情報を保護するためオンプレサーバーで閉域網内で運用しています。
 安価でこの条件を満たせるソリューションは多くありません。
・慣れたWindowsServer2019で運用できるのも評価ポイントです。
・メールサーバーは同じサーバー内にPMailServer2で構築して問題なく安価に運用できます。
・バージョンが上がっても購入したユーザーライセンスの引き継ぎが可能で保守料以外はコストが掛かりません。
・備品管理から進捗管理のガントチャートまでそれなりの機能があります。
・閉域網内のサーバーの死活監視メールもデスクネッツ上で管理できます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最低限の機能が備わっているグループウェア

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感で操作ができる
・必要な機能は大体そろっている
・サムル認証対応
・1ユーザあたりの値上げの連絡がありましたが、代わりに容量が増えるのでお得になった
・ペーパーレス向けの機能が多い

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアとして必要な機能を有す

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デジタルリテラシーが不足しているユーザーも利用可能なインターフェース
・グループウェアとして必要な機能を網羅
その理由
・利用者インターフェイスは和製然としており、利用者のデジタルリテラシーにかかわらず利用が可能。
・(当方組織では未導入だが将来的に)Microsoft365との連携によりOfficeソフトの最適利用に繋げられそう。
・とにかく、操作感や機能の親切さなど日本製の良さが出ている。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内で情報の共有や見える化が進みました

グループウェアで利用

良いポイント

安価に利用でき、かつ多機能であるため、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
すべての機能を利用できているわけではなく、主な用途は、スケジュール、設備予約、回覧・レポート、インフォメーション、利用者名簿です。これらの機能は、必要な機能が揃っており、社内メンバとの情報共有や情報の発信が不足なく行えています。また、画面のカスタマイズも可能なため、組織毎に表示項目を変更することで、それぞれの組織にとって使いやすいGUIにすることができます。スマホ用サイトもあり、小さな画面でも見やすいように設計されています。
また、現在M365も採用しようとしているため、連携ができるのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

琉球ダイハツ販売株式会社|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドで安心

グループウェアで利用

良いポイント

・パソコンにデータを保存しないので故障したり新しいパソコンに入れ替えたりしてもすぐに業務に使える
・スマホからも確認できるので外出先や自宅でも使える
・チームで情報共有でき、会議資料等過去のデータが探しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール予約機能で社有車・来客対応まで出来ます

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジュール機能の使い勝手の良さ

その理由
・社員の予定だけでなく、社有車や来訪者予約の管理もスケジュール機能で出来るので、部門ごとでスケジュールの共有化が容易にできて、非常に便利です。
・「定期的な予約」もできるので、3ヶ月に1回、毎月月末に予定などが簡単に登録でき、その内容も権限が自由に設定できる為、他部門に見せたくない情報などは非表示にできてとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

日本ビジネスデータープロセシングセンター|その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イントラネットしては、機能豊富でできない事はないと思います。

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
イントラネットして利用する機能がすべて網羅されている事です。
スケジュールはスマホで連携出来ますし、文書管理も機能が高いです。
スマホも専用アプリではなく、ブラウザーで利用できるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

主にスケジュール・ワークフローで活用

ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

スケジュール管理・電子化に伴いワークフローを主に活用。
スケジュールに関しては見やすく、記入もしやすい。
ワークフローは、いつ誰に書類を回し、確認したかどうか記録が残るのでありがたい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!