direct/ダイレクトの製品情報(特徴・導入事例)

time

「direct/ダイレクト」はお客さまの声とともに進化を続ける国産のビジネスチャットです。現場と社内をつなぐDX推進ツールとして現在は5,500社以上の企業が導入。文字だけでなく、写真、図面、ファイル、ボイスメッセージなどで現場の状況を簡単に共有でき、リアルタイムでのやり取りが可能、緊急時の連絡手段としても活用できます。また「店舗とお客さま」「建設会社と協力会社」のように社外のメンバーと安全につながれる「direct GuestMode(ダイレクトゲストモード)」を強みとしています。

さらに最大10名まで無料で使える「フリープラン」を提供しています。

ITreviewによるdirect/ダイレクト紹介

direct/ダイレクトとは、株式会社L is Bが提供しているビジネスチャット、ビジネスチャット(不動産業向け)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.8となっており、レビューの投稿数は6件となっています。

direct/ダイレクトの満足度、評価について

direct/ダイレクトのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じビジネスチャットのカテゴリーに所属する製品では33位、ビジネスチャット(不動産業向け)のカテゴリーに所属する製品では5位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.8 3.8 3.7 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.1 3.7 3.9 3.7 4.2 3.3

※ 2025年10月12日時点の集計結果です

direct/ダイレクトの機能一覧

direct/ダイレクトは、ビジネスチャットの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • チャット

    1対1もしくはグループ内において、リアルタイムでテキストをやりとりできる。また、グループチャット中に特に読んでほしい相手をメンションで指名しつつ、グループ全体へメッセージを送信する

  • 他ユーザーのプロフィール確認

    組織内の他ユーザーのプロフィールを参照できる

  • 既読/未読のステータス表示

    メッセージが読まれたかどうかのステータスを表示する

  • メッセージ受信の通知

    画面表示/通知音、あるいは電子メールへの送信などでメッセージの受信を知らせる

  • プレゼンス

    個々のユーザーのプレゼンス(在席状況)を確認できる

  • ファイル共有

    画像、動画などのファイルをアップロード/ダウンロードできる

  • タイムライン

    参加している全グループへの投稿をまとめて、時系列などの形式で表示できる

  • メッセージの検索

    過去にやりとりしたメッセージに対して、キーワード、ユーザー、タグなどを用いて検索を行える

  • スタンプ

    用意されたイラストなどを用いて、文字入力を省略したり、微妙なニュアンスを伝えたりできる

  • タスク管理

    自分が行うべきタスクや相手に依頼したいタスクを管理し、優先度や部門別などで確認できる

  • 社外ユーザーの招待

    社外ユーザーのメールアドレスを使い、組織内のチャットルームに招待する

  • ユーザー管理

    管理者が組織内ユーザーの追加・変更を行ったり、利用状況や操作履歴などを確認したりできる

  • セキュリティ管理

    利用デバイスやIPアドレスなどによるアクセス制限、部署単位やユーザー単位で利用可能な機能を制限できる

direct/ダイレクトを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、direct/ダイレクトを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    総合(建設・建築)|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    社内のチャットツール

    ビジネスチャットで利用

    良いポイント

    メモ帳ボットもあり、気軽にメモをとることができる。(パスワードなど)
    また、パソコンでも使えるし、携帯電話でも同じアカウントが使えるのでどちらからもすぐに対応することができる。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    PCだけでなくスマートフォンでも使えるので出先で便利

    ビジネスチャットで利用

    良いポイント

    スマートフォンでも利用できるため、出張や往訪時に使えるので便利です。
    LINEと同じようなUIで簡単にメッセージ送信、ファイル共有、スタンプでの返信などができ、
    グループ作成機能もあるため、案件単位でのコミュニケーションに役だちます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ユーザーライクで情報シスライクなチャットツール

    ビジネスチャットで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    シンプルかつ親しみやすいユーザインターフェースで構成されているため、ユーザへの使用法の教育がほとんど必要ありませんでした。
    基本的に機能は、必要最低限(それがよい)という印象です。
    そのため、情シス部門側の運用も複雑化することなく、ローコストな運用が可能です。

    また、daabというSDKが無償提供されているため、javascriptが少しわかれば内製で簡単にチャットボットが作成できます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!