非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
社外とデータ授受に使っています。
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
使用するユーザ単位ではなく、全体での使用料で料金を決めるので、無駄がありません。
ユーザ単位の場合は、たくさん使う人は良いですが、まったく使わない人も料金が発生してしまいます。
使う人、使わない人、いつか使うと思われる人と区分けして、ユーザ数決めるのは労力を要します、
そのため、なかなかこの手のサービスに手が出せなかったのですが、DirectCloudは即決で導入しました。
改善してほしいポイント
導入時は、MS365との連携でSSOがありませんでしたが、今はあるようです。
しかしながら、アカウントをDirectCloud内でコツコツ作って入退社時もコツコツやっています。
あとからでも、MS365との連携がスムーズにできるノウハウでもあればと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外とのファイルの授受に使っています。メールでは添付禁止(セキュリティ観点かな)や、容量制限などあります。
無料のファイル送信システムを法人で使うのも気が引けるので、弊社ではファイル送信の標準システムとしました。
続きを開く