DocBaseの製品情報(特徴・導入事例)

time

DocBaseはマニュアルや社内Wiki、議事録などのドキュメントを誰でも簡単に作成し共有できるナレッジ管理ツールです。
また、安心して利用していただくため、様々な角度からセキュリティ対策・運用を実施し、安全性を高めています。

(1)誰でも使える。爆速で書ける。
マークダウンとリッチテキスト、どちらもお使いいただけます。さらに、それらを同時に使えるハイブリッドエディターも搭載。
デジタルツールが得意な人も、苦手な人も、チーム全員でご利用いただけます。

(2)マニュアル作成をワンストップで。画像のペイントモード
画像に矢印やテキスト、モザイクなどを配置できます。 画像編集ソフトを立ち上げなくても、DocBaseで画像編集と文書作成がワンストップでできます。 マニュアルや手順書の作成がさらにスムーズに。

(3)みんなでメモを作りあげる。強力な同時編集機能。
1つのメモを複数人で同時に編集。 みんなで書けば負担が分散されるうえに、情報の取りこぼしも減らせます。 議事録の作成やアイデア出しにも便利です。

(4)情報を簡単に再利用。1人の知識がチーム全員の知識に。
差し込み機能を使って、ワンクリックで他のメモを参照できます。みんなのアイデアを簡単に取り込んで、効率的なドキュメント作成を。

3つの編集モードで誰でも使える。爆速で書ける。

3つの編集モードで誰でも使える。爆速で書ける。

マークダウンとリッチテキスト、どちらもお使いいただけます。さらに、それらを同時に使えるハイブリッドエディターも搭載。 デジタルツールが得意な人も、苦手な人も、チーム全員でご利用いただけます。

STEP 1 ドキュメントをつくる

STEP 1 ドキュメントをつくる

ナレッジ共有やマニュアル作成、社内Wikiなど、誰でも簡単にきれいなドキュメントを作れます。 3つの編集モードで、デジタルスキルにばらつきがあっても誰でも使いやすく、営業、バックオフィス、エンジニア、デザイナーなど、違う職種のメンバーが一緒にドキュメントを作成できます。

STEP 2 ドキュメントを共有する

STEP 2 ドキュメントを共有する

特定のメンバーでグループを作成して情報を共有できます。もちろんチームや組織全体への共有も、複数のグループを選択して公開することも簡単にできます。

STEP 3 ドキュメントを探す

STEP 3 ドキュメントを探す

「グループから探す」「タグから探す」「メンバーから探す」簡単にドキュメントを探すことができます。大事な情報を常に表示することもできるから、プロジェクトにとって必要な情報を見失いません。

同時編集機能

同時編集機能

1つのメモを、複数人で同時に編集できる機能です。 メモの作成がリアルタイムにプレビューされるため、その場のみんなで一緒にドキュメントを作り上げていくことができます。 詳しくは以下をご覧ください。 https://help.docbase.io/posts/918791

3つの編集モードで誰でも使える。爆速で書ける。
STEP 1 ドキュメントをつくる
STEP 2 ドキュメントを共有する
STEP 3 ドキュメントを探す
同時編集機能

DocBaseの画像・関連イメージ

ダッシュボード (PC)
メモ表示 (PC)
メモ編集画面 (PC)
ダッシュボード (スマートフォン)
メモ表示 (スマートフォン)
メモ編集画面 (スマートフォン)

DocBaseの運営担当からのメッセージ

DocBaseサポート

株式会社クレイ 職種:サポート担当

日々の業務で発生する様々な情報をどう保存していますか?
欲しい内容が見つからず探すことに時間を費やし、本来価値ある成果を出すための時間を浪費するといった問題が大きくなっている組織が多いのではないでしょうか。

DocBaseは「社内/社外や役職での情報格差をなくす」を目的に、誰でも、簡単に、価値ある情報をすぐ共有することができます。
極力シンプルな画面でどなたでもすぐ使い始められるうえ、メモのアクセス権限もグループ単位で指定できるので、社内全ての方にお使いいただけます。新規ツール導入でリモートによる使い方の指導に不安があっても、DocBaseなら安心です。
また、社内だけでなく、業務委託やアルバイト・インターンのメンバーなども気軽に追加できるため、仕事に関わる全ての人に情報共有を提供できます。

DocBaseはなるべく多くの方に使っていただけるよう、1ユーザーごとではなく、数人〜数百人単位でプランをご用意しました。

「書きやすく」「共有しやすく」「セキュリティが強固な」情報共有ツールをお探しなら、ぜひDocBaseをお試しください!

活用事例にお客様の声を載せておりますので、ご参考にしていただければと思います。
https://usecase.docbase.io/

また、導入をご検討の方に向けて無料の個別相談会を実施しています。詳しくは以下のURLをご覧ください。
https://help.docbase.io/posts/369116

ITreviewによるDocBase紹介

 DocBaseは組織のさまざまな場所、人、ツールに散らばっている複数の情報を一元化できるサービス。必要な情報を必要なメンバーにだけ共有でき、時間の効率化が図れます。情報共有は公開したいグループを選択し、ワンクリックで完了。公開するチームごとに鍵を生成して暗号化するため、高い安全性を確保しています。また、ドキュメントの投稿や編集、削除など全ての操作を記録。データはCSV形式でダウンロード可能なため、トラブル発生時の調査がスムーズに進みます。DocBaseはマークアップ言語のMarkdownに対応。Markdownになじみのない方でも入力サポート機能で簡単に入力できます。

DocBaseのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

DocBaseの満足度、評価について

DocBaseのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じコラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では40位、メモソフト/メモ帳アプリのカテゴリーに所属する製品では12位、マニュアル作成ツールのカテゴリーに所属する製品では21位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.9 3.8 3.9 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 4.0 3.8 4.6 4.2 4.2

※ 2025年10月17日時点の集計結果です

DocBaseの機能一覧

DocBaseは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • ドキュメントコラボレーション

    複数のユーザーでドキュメントを共有しながらリアルタイムに共同編集を行える

  • 検索

    アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる

  • 他システムとの連携

    コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる

DocBaseは、メモソフト/メモ帳アプリの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 整理

    記録したメモ(ノート)にタグをつけて分類したり、セクションやノートブックなどの形式でまとめられる

  • テンプレート

    議事録や報告書、計画書、各種管理など、あらかじめ用意されたテンプレートを利用して容易にメモを作成できる

  • 同期

    ファイル同期機能を介して、ユーザーは複数のデバイスでメモを作成したり、開閲覧したりできる

  • 検索

    タイトル、メモ内のテキスト、さらには添付PDFや手書きのメモなどに対して文字検索を行ったり、タグを指定したりして、目的のノートを容易に見つけられる

  • ハイパーリンク

    ユーザーはメモ内のハイパーリンクを外部のWebサイトに追加できます。 スキャン/印刷 紙文書をスキャンして関連するノートとともに保管したり、紙への印刷を行える

  • 画像の挿入

    画像やWebページのスクリーンショットなどをメモに挿入できる

DocBaseは、マニュアル作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 素材画像の取り込み

    業務手順などを伝えるために必要な写真や動画、画面キャプチャーなどを取得し、マニュアル作成に利用できるように管理する

  • マニュアル作成

    上記の画像に加えて、入力もしくは自動生成された説明文、図形などを用いてマニュアルを作成/編集し、紙媒体やデジタルコンテンツとして出力できる

  • 画像編集

    取り込んだ写真や動画、画面キャプチャーなどに対して画像加工や、文字や図形などの描き込みを行える

  • バージョン管理

    作成したマニュアルのバージョンを管理し、バージョンごとにコメント記入などを行えるようにする

  • マニュアルの公開

    作成したマニュアルをローカルサーバやクラウドストレージへ保管し、ユーザーが閲覧できるようにする

DocBaseを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、DocBaseを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    社内の情報共有の場として利用しています。

    コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリで利用

    良いポイント

    Docbaseが導入されていることで、従業員の共通ツールとして使用できる点。各々が自由にメモ帳やナレッジ蓄積のツールを使うのではなく、社内共通のツールとして使用できるため、共有も楽に対応可能。そのため、コミュニケーションコストが削減できると感じている。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    情報の一元管理に最適です

    コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリで利用

    良いポイント

    ドキュメントツールとしての見やすさはとても良いと思う。
    商談の議事録、社内MTGの議事録、1人で考えたメモ、仕様設計の記録などなど
    段落もとてもつけやすく、どの項目での会話なのか非常に見やすい

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    DocBaseサポート

    DocBaseサポート

    OFFICIAL VENDER

    株式会社クレイ|サポート担当

    レビューありがとうございます。 共同編集時の不具合について、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 自分の画面がスクロールしてしまう問題は以前修正しましたが、別の問題かもしれません。弊社でも調査いたします。 https://help.docbase.io/posts/3460565#改善 その他、不具合などありましたら、ぜひサポートへご連絡ください。 よろしくお願いいたします。

    非公開ユーザー

    人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    組織にノウハウを共有するのに最適

    メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・直感的に見出しや箇条書きを操作できる
    ・スターをつけた投稿が更新されると通知が来る
    ・Mark downに対応している

    続きを開く

    連携して利用中のツール

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!