DocBaseの評判・口コミ 全60件

time

DocBaseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (44)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
DocBaseのピックアップレビュー

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のナレッジがたまるツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

入社した時は、Docbaseがなかったので、みんなローカルに自分のメモ?として、個人がナレッジを持っていたと思います。私も人に聞かないと色々なことがわからずに不便でした。
産休からあけると、誰かがDocbaseを導入してくれていて、今では、議事録、仕様書、社内のナレッジ、エンジニア系、勉強会のアウトプット、デザイン、自己紹介、備忘録など、色々なジャンルで、社内共有ができています。
何か検索したい時にもここでナレッジを検索できるので、とても便利です。
スライドを表示という見せ方も、発表時に簡易的にGoogleSlideのようになって、便利です。

改善してほしいポイント

GoogleのSAML連携ができて便利ですが、うちの会社では、CloudGate UNOのSSOを利用しているので、こちらのSSO連携ができるともっと良いなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

人に聞かないとわからなかった、社内の決まり事や、これ知っておくべき、ということがわざわざ人に聞かなくても、Docbaseで調べてわかるようになった。
詳しい人が技術についてまとめたことも、それをみて、他のエンジニアが勉強できるようになった。

検討者へお勧めするポイント

社内の共有ツールがなければ、一度お試しで使ってみて欲しいなと思います!!

閉じる
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseが社内の情報共有推進に寄与できて大変嬉しく思います。 また、スライド表示もお役に立てたとのこと、ありがとうございます。 シングルサインオンのCloudGate UNO対応ですが、SAML2.0に対応しておりますのでDocBaseでもお使いいただけるかと思います。 もし問題等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後の各種対応や機能追加につきましては、以下の開発ロードマップに記載しております。 https://help.docbase.io/posts/15404 なお、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有の場として利用しています。

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

Docbaseが導入されていることで、従業員の共通ツールとして使用できる点。各々が自由にメモ帳やナレッジ蓄積のツールを使うのではなく、社内共通のツールとして使用できるため、共有も楽に対応可能。そのため、コミュニケーションコストが削減できると感じている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報の一元管理に最適です

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

ドキュメントツールとしての見やすさはとても良いと思う。
商談の議事録、社内MTGの議事録、1人で考えたメモ、仕様設計の記録などなど
段落もとてもつけやすく、どの項目での会話なのか非常に見やすい

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

レビューありがとうございます。 共同編集時の不具合について、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 自分の画面がスクロールしてしまう問題は以前修正しましたが、別の問題かもしれません。弊社でも調査いたします。 https://help.docbase.io/posts/3460565#改善 その他、不具合などありましたら、ぜひサポートへご連絡ください。 よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内への共有に便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内への共有が簡単にできること
・タグをつけられるところ
その理由
・この文書が何についてかかれているものなのかがタグで分けられるので便利
・社内への共有が公開のところで選択するだけでできるの便利

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 現在、検索改善を進めていますので、ぜひまたご意見をいただければと思います。 また「カーソルがずれるバグやコピペしたときに行がずれること」についての不具合についても対応を進めます。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

組織にノウハウを共有するのに最適

メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に見出しや箇条書きを操作できる
・スターをつけた投稿が更新されると通知が来る
・Mark downに対応している

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

属人化を防ぐツールです

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

業務に関係のあることないこと、
情報共有やナレッジ共有が出来るので活用しています。
記述方式もわかりやすく便利です。
画面右にプレビューが見えるのもわかりやすくて良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部に公開できる議事録、マニュアルのツールとして便利

メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

社内向けの議事録やマニュアルを集約するために使っていたが、必要に応じて客先にメモの外部公開用URLを送ることで簡単に共有ができることが便利。アクセス解析機能もあるので、誰がメモを見たか確認することも簡単にできる。
また、Chatworkと連携することでメモの公開や編集時に通知させることも可能なので、メモが更新されたことに気付かないこともないし、更新履歴から誰がどんな更新を加えたのか一目でわかるのも良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 動作が快適でストレスがないというご指摘、開発側も極力軽快に動作するよう心がけて開発していることもあり大変嬉しく思います。また、Chatworkとの連携といった機能も活用いただけてるとのことで何よりです。 Markdownにつきましては、エディタ上部の入力補助ボタンを使うと最初のハードルが下がるかも知れません。また、現在Wordのようなリッチテキストエディタを開発しています。数ヶ月以内にはご利用いただけるようになる予定です。(従来のMarkdownエディタも引き続き利用可能です) 新機能につきましては随時リリースノートで告知しますので、以下のURLを時折チェックしてみていただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/15404 また、ご指摘があった客先など外部の方に編集いただく方法ですが、顧客企業のグループを作ったり、顧客と一緒に進めている案件でグループを作るなどして、客先のご担当をDocBaseのメンバーに入れてしまうというやり方があります。詳しくは以下のページに記載しております。 https://help.docbase.io/posts/864428#グループの分け方 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやく、情報を集約できる

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアル類の作成と管理に利用中。
Word感覚で装飾に必要なボタンが用意されていて、操作全般的にシンプルで使いやすい。
作成時の機能がある程度絞られていて、書き手によって体裁にバラツキが出たりしないのもしないのも◎
編集履歴が残って差分が見れたり、復元できたりもするので、1つのマニュアルを複数人でアップデートしていくのも、心理的に安心できる。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 なるべく操作をシンプルに、投稿のハードルを下げたいというDocBaseの思想がうまくフィットしているようで大変嬉しく思います。 体裁につきましてはテンプレート機能を活用すると更にバラツキが出にくくなりますので、よろしければ以下のページをご参照ください。 https://help.docbase.io/posts/15789 https://help.docbase.io/posts/864443 また、ご指摘のグループ内に記事が増えてきた場合ですが、適宜タグを振っておいていただくとある程度対策になるのと、差し込み機能を活用して複数のマニュアルを一つにまとめてからピン留めすることで、よく使うものを定位置に置くといった整理も可能です。 https://help.docbase.io/posts/13674 https://help.docbase.io/posts/745295 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

書きやすく、使い勝手のよいメモサービス

メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

Markdown形式で書きやすく、裏で細かく保存してくれているのかうっかりタブを閉じてしまっても書きかけのメモをすぐに復旧させることができるため、メモの取りこぼしが圧倒的に減ります。
グループによるメモの権限管理が便利で、情報システム部・管理部・インフラ部など部署によって全社的に公開できない情報は対象グループのみに公開するようにワンクリックで設定できるので、機密情報がうっかり社内に漏れることもなくなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 書きかけのメモについて、自動保存からの復旧機能がお役に立てているようで何よりです。また、グループ機能による公開範囲設定は、シンプルな操作で誰に見せるか/見せないかを指定できるDocBaseの中でも最重要な機能の一つです。 こういったなるべくシンプルに使えるよう熟慮したことで、ITリテラシーがそこまで高くない方にも受け入れていただけたのかなと思い、安堵しております。 ご指摘の表についてですが、Excel等から直接コピー&ペーストしたり、CSVを貼って表に起こすこともできます。詳しくは以下のページをご参照ください。 https://help.docbase.io/posts/38238 Google Spreadsheet等をメモに埋め込むことも可能です。 https://help.docbase.io/posts/18679 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マークダウンの知識がなくてもそれ相応の記事が書ける

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・簡易化された補助機能が多数備わっており、マークダウンの知識がなくてもみやすい記事を書くことができる
・ユーザーごと、タグごとの記事絞り込みができるため、情報自体は流れていくが見つけやすい仕組みにはなっている
・非公開グループの作成が簡易
・テンプレートを作るのも非常に簡単

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseを通じてナレッジの蓄積、共有を進められたとのことで大変嬉しく思います。 Markdownにつきましてはご指摘の通り入力補助機能がありますので、エンジニアではない方でもすぐ慣れるとの声を多く頂戴しております。こちらですが、Wordのような所謂リッチテキストエディタも現在開発中で、数ヶ月以内にはご利用いただけるようになる予定です。(従来のMarkdownを利用した画面と切り替えて好きな方を使えます) 随時リリースノートで告知しますので、以下のURLを時折チェックしてみていただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/587 一方、外部サービスとの連携ですが、セキュリティ上の理由もあり何でも埋め込めるというのはなかなか難しいところです。SoundCloudにつきましては開発側に要望を伝えさせていただきます。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽快な動作で使いやすい情報共有ツール

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

サクサクと軽快な動作で表示も速いところがまず気に入っています!
見た目や使い勝手もシンプルなので、社員のITリテラシーが低くても、軽く説明すればすんなり導入できます。
Googleを中心にあらゆるサービスを使っていますが、こういうメモや文章に特化したツールで情報が整理・集約されていくものが無くて、クラウド上にファイルが散らばってしまい、探すのも大変になる問題を解消してくれます。
とにかく文字と画像中心で情報の整理・集約をしたいものであれば、使い方次第でかなり幅広く使えます。
投稿内容にコメントやいいねボタンなどもあるので、コミュニケーション用途として社内SNS/ブログなどでもも利用できる点も良いです。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 ご指摘のメモや文章に特化して保存していくツールがなくて困っていたという点は、そもそもDocBaseを開発しようと思ったきっかけでもあり、お役に立てたようで安心いたしました。 また、表示速度やシンプルな使い勝手につきましてはDocBaseを開発する上で重要視しており、ユーザーの皆様になるべくストレス無く使っていただけるよう心がけています。 エディター画面の編集とプレビューを分けなくてもいいのではという点ですが、(わかりにくくて恐縮ですが)プレビュー部右上の方にペンとノートと目のアイコンが並んでいて、エディターだけ/両方/プレビューだけと表示を切り替えられますので、試してみていただけますでしょうか。 エディター自体の改善も現在進められており、Word等のように書ける所謂WYSIWYGエディタが数ヶ月後からベータリリースの形でご使用いただける予定です。 随時リリースノートで告知しますので、以下のURLを時折チェックしてみていただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/587 それからご要望いただいた投稿承認機能につきましては、開発側に伝えさせていただきます。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!