DocBaseの評判・口コミ 全60件

time

DocBaseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (44)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録の同時編集機能がすごくいい

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同時に編集ができる
・公開範囲を設定できる

その理由
・オンラインで開催する会議で議事録を作成する場合に複数人で編集できるのが便利
・公開範囲が設定できるので支部や加盟店に見せない、社内の特定部署のみ共有というのが可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・マークアップエディタは慣れるまで戸惑った
・メモ作成中に戻るボタンを押してしまい作成内容が全て消えたこと数回

その理由
・マークアップエディタは初めてだったので慣れるまでは思う通りに編集できなかったが右側にプレビューが表示されるのもありすぐ慣れた
・メモ作成中に別のメモを見たくなりつい戻るボタンを押してしまうと編集内容が消えてしまう。自動保存機能が欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

全国各地の加盟店や支部とのオンライン会議時に式次第や議事録の共有編集が容易になった。
同時編集や編集履歴と差分の確認もできるので結論に到るまでの過程が確認したくなったときも議事録で済む。
今まで煩わしかった資料の共有も楽になった。

閉じる
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 複数人での同時編集による議事録作成は多くのお客様にご評価いただいており、公開範囲の設定と併せてDocBaseがお役に立てているようで大変嬉しく思います。 また、編集履歴は削除行と追加・編集行が分かるようになっておりますので、過去の議論の変遷を追うのに丁度いい機能かと思います。 ご指摘のエディタについてですが、より直感的に編集できる所謂WYSIWYGエディタを開発しており、数ヶ月以内にはベータリリースという形で使用可能となる予定です。リリース時にはリリースノートで告知しますので、時折↓をチェックしてみていただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/587 また、戻るボタンで変種内容が消えてしまうということですが、DocBaseでは作成中の内容も自動で一時保存をしており、戻ったりウィンドウを閉じたりしても次回作成や編集画面を開いた際に一時保存されたものが復帰するようになっています。 何かしらの原因で自動での一時保存に失敗している可能性がありますので、ご使用中のブラウザ等の情報を添えてDocBase左下の「✉️サポート」からご連絡いただけば、サポート側で調査いたします。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。こちらもDocBase左下の「✉️サポート」から連絡できます。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電話対応メモや議事録の共有に主に利用

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

各々がそれぞれのパソコンに保存していたメモをクラウド上で共有できます。
今までは電話対応の際にそれぞれの担当が必要に応じてメモを残してましたが、それを簡単に共有できるので必要に応じて別の者が確認し簡単に対応することも容易になりました。
また、編集履歴が残るためお客様へ追加対応した記録も簡単に残せるようになりました。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 各担当がそれぞれ好きなツールでパソコン内に保存していた情報がDocBaseに集約されて皆が見れるようになったということで、DocBaseが狙っていた効果が発揮されているようで大変嬉しく思います。また、テンプレート等も活用いただいているようで、業務の効率化に寄与できて何よりです。 メモの作成や編集についてですが、より直感的に編集できる所謂WYSIWYGエディタを開発中です。数ヶ月後にはベータリリースという形でお使いいただけるようになる予定です。リリース時にはヘルプセンター等で告知しますので、時折以下のリリースノートをチェックいただければと思います https://help.docbase.io/groups/587 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

山崎 杏奈

株式会社アールフォース・エンターテインメント|その他|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ナレッジはすべてここに格納してあります!

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアル、レポート、対応履歴、社内共有事項など、保管場所や作成ツールがバラけがちなナレッジはすべてDocbaseにて管理しています。
IT未経験者であっても直感的に使いこなせるマークダウン形式で、新卒もどんどんナレッジを作成しています。
業務ツールのマニュアル等はもちろんですが、たとえば参加して知見を経たセミナーの感想やレポート、ときには自分の趣味に関してを語るドキュメントなどもあり、エンターテインメントの一環としても活用しています。
弊社では毎年12月になると『アドベントカレンダー』というDocbase記事作成企画が実施され、12月1日~25日まで毎日、社員が自分の好きなことについての記事を投稿するという文化もあります。
コメントしあったりイイネを送ったり、その人の人となりを知る良いきっかけとなっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 社内における情報共有、更に踏み込んでコミュニケーションに至るまでDocBaseを使いこなしているようで、開発側としても大変嬉しく思います。また、Markdownにつきましても直感的に使えているということで安心しました。エディタ部分につきましては改良版を開発中ですので、より良いものをご提供していければと考えております。 また、対応するHTMLタグを増やして欲しいというご要望につきましては、技術側に伝えさせていただきます。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ナレッジツール

メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

編集しやすい、見やすいです。
文字に斜線を引くや大きくするなどが簡単にでき、見やすくキレイにページを作ることができます。
見たいなと思ってもらえるようなページを作ることによって社内でも共有しやすく見てもらいやすいかなと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 編集の簡単さ、見やすさをご評価いただきありがとうございます。DocBaseではシンプルに利用できて、日々発生する情報をナレッジとしてためていけることを重視していますので、うまくいって何よりです。 一方で慣れるまでが少し大変とのことですが、もっと楽に使い始められるようエディターの改善を進めています。まだ具体的なリリース日は申し上げられないのですが、以下の開発ロードマップページで告知していきますので、時々チェックしてみていただけると幸いです。(エディターに限らず随時改善を進めてまいります) https://help.docbase.io/posts/15404 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。繰り返しになってしまいますが、DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

階層構造があると尚よい

メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

手軽に情報を残すことができるため、議事録やちょっとしたメモの共有に役立っています。文章だけではなく、フロー図なども埋め込むことができるのも良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 「手軽に情報を残せる」ことはDocBaseが最も大切にしている点ですので、ご評価いただけたこと、大変嬉しく思います。 ご指摘の階層構造について、DocBaseでは複雑化を避けるためサポートしておりません。階層構造が頭に入っていないと情報を保存する際に置き場所で悩む等、冒頭の「手軽に情報を残せる」に反してしまうのではないか、という理由からです。 複数のタグを併用したり、タグにスターを付けるなどしてうまく整理することも可能ですので、以下のページを参考にしてみていただけますでしょうか。 https://help.docbase.io/posts/864424 より具体的に話を聞きたいといった場合は無料の相談会を開催しておりますので、以下のページからお申し込みください。 https://help.docbase.io/posts/369116 その他、既にご存知の内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

電気|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモが気軽に共有できる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

メモが社内で気軽に共有できる点がいいです。某G社のドキュメントなどもありますが、正直、覗かれてないかなどセキュア面で不安がありましたが、DocBaseは専門ツールとして認証もしっかりしており安心しています。UIも迷うことはないので、日常的なメモ代わりにも使っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 「組織内でメモを気軽に共有する」という点はDocBaseが目指すところであり、お役に立てているようで何よりです。また、UIもなるべくシンプルさを保つよう注意を払っており、こちらも貢献できているようで安心しております。 ご指摘の個人的なメモの保存ですが、メモ公開時のグループ指定で、一番下に「自分だけに公開」という選択肢がありますので、こちらを選択いただくことでご希望の用途になるのではないかと思います。探すときは、「グループから探す」の上から2番目にある「自分」を選べば自分専用メモだけ絞り込むことができます。 また、「時々、左右のカラムの文字が重なって見えたりする」件につきましては、大変恐縮ですがご利用のブラウザ等の情報を添えてサポートまでご連絡をいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から送信可能です。詳細な情報をいただければサポート側で調査いたします。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。繰り返しになってしまいますが、DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアルを共有できます

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

簡単にメモやマニュアルをクラウドで編集、共有したりできるのが良い点です。画像や表を入れたり、文字のサイズも変えれるのでカスタマイズ性も高いのが良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 各種マニュアルや資料の共有による業務改善に貢献できたようで嬉しく思います。ご指摘通りSlackなどコミュニケーションツールと連携することで、情報の更新やコメント等にいち早く気付けるためDocBaseをより効果的に使っていただけるかと思います。 Slack等のコミュニケーションツール以外にも、スライドやプロトタイピングツール等との連携も可能になっていますので、もしご興味あれば以下のページもご参照ください。 https://help.docbase.io/posts/18679 https://help.docbase.io/posts/112330 また、下書きが自動保存されない件ですが、書きかけの情報についてはブラウザ内に自動保存されるようになっており、詳細は以下のURLにてご案内しています。 https://help.docbase.io/posts/19480#%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%82%92%E4%B8%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E5%89%8D%E3%81%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%82%92%E9%96%89%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人での同時編集がやりやすいが、人数や記事が増えると管理が

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

社内ナレッジベースとして利用中。
マークダウンに対応しておりエンジニアに優しく、また複数人で編集時にはどこを見ているかのカーソルが出るためとても便利。
GitHubやSlackなどに書いた情報は散らばりがちなため、恒久的な情報としてはDocBaseにまとめるといった使い方が便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 様々なツールに散らばりがちな社内の情報を集約できたとのことで、DocBaseがお役に立てて安心しております。ご指摘の同時編集で誰がどこを編集しているか一目で分かるようにしている点は、レビュー等であまり取り上げられることはないのですが、頑張って実装した甲斐があったと感じました。 ユーザーの認証機能に関しましては、セキュリティパックという別オプションになるのですが、SSOにも対応しております。お手隙の際にでも以下のURLをご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/250561#%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%B3 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご指摘のユーザー管理に関するご相談や、その他ご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ナレッジの保存先として使ってます

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアルや議事録をクラウドに保存、簡単に共有ができる
・クラウド上で同時編集が出来る
・Markdownで記述することができる
・テンプレート機能で文章の体裁をある程度保てる
・タグやグループで文章を分類できる
・テキストベースのデータで、検索が早く、閲覧性も高い
その理由
・非常に簡単、下書き保存も出来る。導入までの敷居が低い。
・文章内に画像をペーストすることも出来る。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 同時編集やテンプレートなど各機能をご活用いただきつつ、導入が簡単で気軽に書き始められるというDocBaseが重視している点をご評価いただき、大変嬉しく思います。これからも皆様の情報共有並びに組織力向上の一助になれるよう開発を進めてまいります。 タグやグループ内メモ件数に下書きが含まれる件に関しましては開発チームに伝達いたします。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内にナレッジをためるのに向く

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・編集履歴が残る
・Slackのグループなどに紐づけて公開範囲を選択できる
・障害が起こりづらい
・1アカウントあたりの料金はそんなに高くない

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseがマーケやエンジニアなど複数職種の情報共有のお役に立っているようで嬉しく思います。 ご指摘の料金につきましては、組織のより広範囲の方がDocBaseの中にご参加いただくことで、効果的な情報共有を実現できるのでは、との思いからプランを決定いたしました。割高感なくご利用いただけているようで安心しております。 次に文章の自動保存ですが、DocBaseには書きかけ文章を一時的にブラウザ内に保存する機能がございます。以下のURLにてご案内しておりますので、参考にしていただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/19480#%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%82%92%E4%B8%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E5%89%8D%E3%81%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%82%92%E9%96%89%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします

ITreviewに参加しよう!