DocBaseの評判・口コミ 全60件

time

DocBaseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (44)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有を当たり前にする意識改革

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務でよく使うテクニックや取扱方法などを記事にしておくことで、新しい社員が入って来た時に、DocBaseを使いながら教育することで、教えられたことを忘れた時はDocBaseで自力で解決できるような良いサイクルをつくることができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

記事をCSVなどのオフィスファイルにエキスポートできる機能があると事務資料の作成がシームレスに行えると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

DocBaseに有益な社内情報が自然と集まりようになり、社内全体の情報共有にたいする意識が根付かせることができました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のWebサービスのリソースを利用できる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google製アプリを始めとする外部サービスのリソースを直接利用できるので便利です。特に、ノートにGoogleカレンダーを直接挿入することができるので、スケジューリング用のノートをチームで共有することで、ノート内でスムーズにスケジュールの調整を行うことができるが使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い慣れたマークダウンが便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔地にいるチームメンバと業務の打ち合わせをするのに、いつも使っているマークダウン記法でノートを共有することができるので便利です。通常のテキストのみのノートと比べて、数式やプログラミング言語のコードを見やすく表すことができるので、より実務的な打ち合わせを可能になるので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジの蓄積やミーティングの議事録として利用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

軽快なUIでmarkdownでの記述も可能で簡単にリッチなドキュメントを作成できます。
ナレッジの蓄積場所としてチームで利用できれば1つの場所を検索するだけで済むので効率が上がります。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseにはタグだけでなく、グループ機能によるメモの絞り込みやアクセス制御の機能がございます。グループとタグを併用することでDocBaseでのメモ管理がよりやりやすくなりますので、是非ご活用ください。 詳しくは以下のURLにまとめてあります。 https://help.docbase.io/posts/864428 またドキュメントの整理方法についても複数のドキュメントをまとめたり、チームにとって大事な機能を常に表示するなどもできますので、詳しくはヘルプセンターをご確認ください。 https://help.docbase.io/posts/864424 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジマネジメントに最適

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良い点
・社内のナレッジが集約できた。
・画面が軽い。
・Markdownが簡単に使える。
・Slackとの連携が楽。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ナレッジの蓄積の場として活用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ナレッジの蓄積に苦労していましたが、docbaseの導入で、蓄積するハブができ、困ったときはdocbaseという流れが社内で生まれました。
コミュニケーションロスの問題がかなり改善されましたし、調べる際はタグを使えばすぐに欲しい情報が見つかるので分からないことが起きたときのストレスが減りました

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 UI改善の一環として、ダッシュボードのカスタム機能を開発中です。 DocBase全般の開発計画につきましては以下のページにロードマップを記載しておりますので、よろしければ是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/posts/15404 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

木檜 和明

アイレット株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

組織内の情報集約に便利なクラウドドキュメント管理サービス

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上でMarkdownでドキュメントが書け、細かい権限管理や検索機能などが充実しているので使いやすい。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 ポータル的なページを作るための、ピン留め機能と差し込み機能をご案内いたします。 ピン留め機能は、各グループ毎に大事なドキュメントを一覧の上部に固定表示することができます。 また、ドキュメント内に他のドキュメントを差し込むことで、複数のドキュメントを体系的にまとめることができます。具体的には #{差し込むドキュメントのURL} という書き方をしていただければ差し込まれます。 詳しくは以下のページにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/864424 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に投稿できる社内共有ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・投稿がWordを使うくらい簡単で、気軽に投稿できる
・メモ書きでも積極的にアップしやすく、社内コミュニケーションが活発になる

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseではメモの階層化ではなくグループとタグを使って整理・分類することができます。詳しくは以下のURLにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/864424 グループやタグの絞り込みに加え、検索をグループやタグと併用することで、欲しいドキュメントに辿り着きやすくすることもできます。こちらは以下のURLにまとめてあります。 https://help.docbase.io/posts/1827704 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽な文書作成でナレッジの蓄積

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同時編集が可能なので、協力して文書を作成することができる点。マークダウン形式で記述するため、書式の設定が楽になる点。作成中のデータを一時保存してくれるので、途中から再度文書作成を再開できる点です。作成した文書にタグ付けで管理することができるため、情報管理も楽な点です。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 プレビュー画面が集中力を削ぐとのことで、プレビューをOFFにする方法をご案内いたします。 プレビュー部分右上にペンと2分割ウィンドウと目のアイコンが並んでいるかと思います。それぞれ編集画面のみ、編集とプレビューの分割画面、プレビュー画面のみと表示を切り替えることができます。こちらで問題が解決できれば幸いです。 もし他にもご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

株式会社マツリカ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

編集しやすく、社内Wikiが簡単に作れる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

編集がしやすい
フォントサイズなど簡単に変えられて見た目もいい感じに仕上がる
以前作成した記事を挿入するときに、別タブで開くリンクかそのページ内で確認できるメモの機能が選べて便利。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 タグの管理について、タグ名称を編集したり似たものを統合したりして適宜整理する機能がございます。詳細は以下のURLにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/925201 また、更新メールにつきましては、画面左下のユーザ名右にある⚙アイコンから「メール通知」を選択すると、どのイベントでメール通知を受け取るかを設定することができます。グループ個別に設定することも可能です。 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!