山崎 杏奈
株式会社アールフォース・エンターテインメント|その他|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
社内ナレッジはすべてここに格納してあります!
コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
マニュアル、レポート、対応履歴、社内共有事項など、保管場所や作成ツールがバラけがちなナレッジはすべてDocbaseにて管理しています。
IT未経験者であっても直感的に使いこなせるマークダウン形式で、新卒もどんどんナレッジを作成しています。
業務ツールのマニュアル等はもちろんですが、たとえば参加して知見を経たセミナーの感想やレポート、ときには自分の趣味に関してを語るドキュメントなどもあり、エンターテインメントの一環としても活用しています。
弊社では毎年12月になると『アドベントカレンダー』というDocbase記事作成企画が実施され、12月1日~25日まで毎日、社員が自分の好きなことについての記事を投稿するという文化もあります。
コメントしあったりイイネを送ったり、その人の人となりを知る良いきっかけとなっています。
改善してほしいポイント
ドキュメント作成に関するヘルプも分かりやすく、特に改善希望はないのですが、
対応しているHTMLタグを増やしていただけるとより楽しいドキュメントが作成できるのでは、と思います!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各種マニュアルの格納場所がバラけがちでしたが、「Docbaseにあります」とURLを添えるだけですべて解決できるようになりました!
検討者へお勧めするポイント
Wordで作成してドライブに格納、共有フォルダに格納、など保管場所も作成ツールもバラバラだったのが1か所で管理できます!
連携して利用中のツール
DocBaseサポート
OFFICIAL VENDER株式会社クレイ|サポート担当
いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 社内における情報共有、更に踏み込んでコミュニケーションに至るまでDocBaseを使いこなしているようで、開発側としても大変嬉しく思います。また、Markdownにつきましても直感的に使えているということで安心しました。エディタ部分につきましては改良版を開発中ですので、より良いものをご提供していければと考えております。 また、対応するHTMLタグを増やして欲しいというご要望につきましては、技術側に伝えさせていただきます。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。