非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
マークダウンの知識がなくてもそれ相応の記事が書ける
コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
・簡易化された補助機能が多数備わっており、マークダウンの知識がなくてもみやすい記事を書くことができる
・ユーザーごと、タグごとの記事絞り込みができるため、情報自体は流れていくが見つけやすい仕組みにはなっている
・非公開グループの作成が簡易
・テンプレートを作るのも非常に簡単
改善してほしいポイント
・他社サービスとの連携が難しいことがある。例えば、soundcloudのwordpressコードをはめこみたくても反映されなかったりする。入力補助機能が便利であるからこそ、自由にコードをいじることはできない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・情報共有が簡易になった
・ナレッジの蓄積が可能となった
・非エンジニアでもそれっぽい記事が書けるようになった
続きを開く
連携して利用中のツール
DocBaseサポート
OFFICIAL VENDER株式会社クレイ|サポート担当
いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseを通じてナレッジの蓄積、共有を進められたとのことで大変嬉しく思います。 Markdownにつきましてはご指摘の通り入力補助機能がありますので、エンジニアではない方でもすぐ慣れるとの声を多く頂戴しております。こちらですが、Wordのような所謂リッチテキストエディタも現在開発中で、数ヶ月以内にはご利用いただけるようになる予定です。(従来のMarkdownを利用した画面と切り替えて好きな方を使えます) 随時リリースノートで告知しますので、以下のURLを時折チェックしてみていただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/587 一方、外部サービスとの連携ですが、セキュリティ上の理由もあり何でも埋め込めるというのはなかなか難しいところです。SoundCloudにつきましては開発側に要望を伝えさせていただきます。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。