非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
BIツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務で作成した Excelベースの資料の多くはその場限りで退蔵され、内容をグラフ等に整形したり、別の資料と組合わせるなどで活用したいが、Excelそれ自体でのグラフ作成(これも結構優れているが)等では結局 Excel資料と共に退蔵されてしまう。本件を使用すると、Excel 資料から簡単に複数種類の可視化資料を作成でき、一つの資料を様々な種類のグラフで表示したり、表示列変更や軸の設定も自由/簡易に実施できる。資料自体には複雑な設定は必要なく、ツールにファイルを読み込ませればほぼそのまま原本データとして利用可能で、原本自体を変更することなく様々な形態の可視化を実現できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
BIツールとして非常に有効であると思うが、使用には BI 自体の概念(ドリルダウン等)の理解が必要と感じた。その辺りをツール自体でより簡便に理解できるよう、操作に説明があった方がより使用しやすいかと思う。
日本語処理は基本問題ないが、一部にデータ使用上面倒くさい部分が残っているように感じた。利用者側で考慮すれば良い問題だが、日本のビジネス資料は圧倒的に日本語利用前提で作られているので、その点より細かい配慮が必要かもしれない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
他のツール/プロダクトが自動的に出力するデータやログについて、CSVとしてそのまま、または確認のため Excel に一旦整形した資料を、DOMO に入力することで、頻度/割合/比較といった統計の可視化が簡単に実施でき、効率的に確認把握できた。更に他のデータとの組み合わせや BIとしての処理操作でより効果的な利用が可能になる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
単純な比較対象としてはまず KIBANA と思うが、資料の適用・操作についてはこちらの方が非常に優位ではと感じた。