draw.ioの評判・口コミ 全58件

time

draw.ioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワーク図の共有に使っています

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でしようする分には他ツールに比べてかなり扱いやすかった。図もきれいに書けますし、メンバー間での共有もできます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料で利用できる分には十分な機能だと思う、強いて要望をあげるとするならば拡張機能を充実させてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ネットワーク図を書く手間がかなり削減できている。メンバー間での共有もスムーズですし、初心者でも扱いやすいのでプロジェクトを円滑に進められています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AWS構成図やネットワークの構成図作成に利用

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デスクトップアプリもありますがブラウザ上で基本的な利用することが可能です。アプリを自由にインストールできない環境で仕事をするときに役に立っています。
Visioの代わりにネットワークの構成図を作る際に利用し始めましたが特に機能として足りない点はなく問題なく移行できました。
必要なアイコンはテンプレートで揃っていて困ることはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的な作図であれば、これで十分。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Visioとほぼにたような操作感で、すぐに操作が開始できる。
・インストール不要で、開始できる。
・保存先として、Google Drive、OneDrive等が連携でき、作成した図の共有が簡単に行える。
・図形同士の連結が、連結元の図形の端っこから、連結先の図形の端っこに、矢印を、ドラッグアンドドロップすればよいだけなので、非常に簡単に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド版VISIO

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用の障壁が限りなく低い。クラウド型なのでソフトを入れなくてもよいし、OneDriveなどのクラウドストレージへの保存にデフォルトで対応しているし、業務フローを書くくらいのシェイプであればVISIOと同じくらいあるし、テンプレートもあるので、普通に会社で使う分にはこれだけで充分

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントOSを選ばない Visio代替

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SaaS版、アプリ版があり、SaaS版であれば対応ブラウザを利用すればクライアントOSを選ばずに MS Visioに類似した様々な図形を作成できる。
SaaS版とアプリ版の機能に大きな違いはないように見受けられるので、ネットワーク回線品質や利用OS/ブラウザによって利用形態を選択できる。
最近 VS Codeの拡張機能もリリースされたため、VS Code利用ユーザにとっては、VS Codeであらゆるドキュメント作成が一気通貫でできるようになったのもありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザ上で動作する無料作図ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールしなくてもブラウザ上で動作するので気軽に利用できます。
作成したファイルの保存先はGoogle Drive,OneDrive,Device,Dropbox,GitHub,GitLabから選択できるようになっており,我社ではG suiteを利用しているためGoogleドライブに保存しています。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基本無料でこんなにも機能豊富

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザベースで作図できるのが凄い。クライアントアプリケーション方式の縛り(アプリインストールしてあるPCでしか使用できない、ローカルドライブにファイル保存しがち)から抜け出すことが出来、かつ動作もクライアントアプリに引けを取らない。
G Suiteを使用しているので、Googleドライブを利用できるのは更に良い点。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBで作る作画ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

働き方改革により、会社、自宅と複数のPCを利用することが増えてきている中で、この製品はWEBで提供されているため、すべてのPCで同じ作業を継続して行えるのが良い。
操作面でも問題なく、やりたい事すべて出来ている。VISIOと機能もほぼ同じなので、余程特別な事をやらない限りは困る事がないと思います。無料なので、まず試してみる、と言う事が出来るのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Visioの代替利用にはこれ!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Visioがライセンスの都合上すべてのPCにインストールできず、Viewerでの参照のみを行っていたが、やはり少し手を加えたい部分も頻繁に出てくるため、こちらのSaaSを利用。レスポンスもよく使い方はいたって簡単。vsdファイルをそのまま開けるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

個人|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さくっとほしい図を作れるツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんにしても機動力の高さです。
そもそもがWEBアプリケーションですのでインストール不要です。
Draw.ioに出会うまではWordかIllustratorで書いていましたが、どちらもかんたんな製図にはマッチョすぎるので不満に思っていました。
Draw.ioであればどんな環境でもURLを叩くだけで豊富なAssetを内包した強力なツールにアクセスできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!