draw.ioの評判・口コミ 全58件

time

draw.ioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

Kurita Kazuaki

Akuru Inc.|その他金融|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フローチャート作成に重宝するツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主な利用用途としては社内外との業務のフローチャート作成。
新サービスの運用取り決めの際など、過去にはOffice系ツールを利用していたが、drawには各種アイコンやテンプレートもあるので利便性が高い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

日本語のインターフェースがあると、複数メンバーで役割分担できるので良いかもしれない。または、Power Point、Excelなどにファイル変換できると良い。
また、ブラウザでの利用となると動作が重たくなってくる点は気になるが、Webサービスなので致し方なしか。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

関係者で情報流を確認し整理するため、また社内のフロー共有のためにチャートは一定の頻度で作成しており、整理されたものを簡単に、早く作成できるためよく使っている。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

是非、一度使ってみてください。

閉じる

笹尾 卓宏

株式会社ポートイット|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

pngやsvgとして容易に閲覧可能でありながら再編集可能

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

無料の作図ツールとして必要であろう機能はすべて実装されていて、かつ、安定して動作する。Webブラウザ上でも動作するし、Visual Studioのプラグイン版もある。Googleドライブ保存し、直接開くこともできる。ソースコードレポジトリに保存して、マークダウンドキュメント等から参照させることもできる。「.drawio.svg」や「.drawio.png」という拡張子で保存しておくと、SVGやPNGの拡張領域のような部分にdrawioの編集可能データが保存されるため、Webブラウザで普通にプレビューできるのに、draw.ioで開けば編集もできるので、面倒なエクスポート作業から完全に解放されて素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優秀な図表作成ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GoogleDriveと連携することで、Driveの他ユーザーとドキュメントを共有でき、かつ同時編集もできる点が非常に素晴らしい。年々バージョンアップが進んでおり、他者のカーソル位置が可視化されるなど、コラボレーションツールとして非常に優秀である。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要充分な作図ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システムやネットワークの構成図の作成に使用。
有償のVisioに代わる選択肢として大変満足しています。
・Visioファイルを開くことができる
・会社ポリシーでSaaSが利用できない場合でもDesktop版で対応できる
・飛び越し線機能がある(これが大変ありがたい。LibreOffice Drawには無い模様)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアのお絵描きにはこれ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webブラウザ上でUMLなどシステム設計で使えるような図が気軽につくれます。
また、VSCodeのプラグインもあるのでコード見ながら図を描くみたいなこともできるようになっています。
エンジニアが絵を描きたいと思ったときはこれでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作できれいなフローチャートを製作可能、しかも無料です。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアルが多くある職場のため、作業のフローチャートを作成する機会が多いです。WordやExcelでフローチャートを作成していましたが、少し位置がずれたり、作業が煩雑です。その点この製品は直感的に綺麗なフローチャートを作成可能でした。
保存先にgoogledriveを選ぶことができるので、共有も簡単です。
またテンプレートも豊富で、プレゼンに使える図の作成も出来ますので、使用範囲は広いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワーク作図に必須のツールです

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事柄、AWSリソースのネットワーク図を書くことが多く、以前は公式で配布されているpptxファイルから必要なパーツをコピーして編集していたのですが、全てのサービスのアイコンから、ネットワークなどグループの書式テンプレートツールボックスとして存在するので、作図にかかる工数が減りました。
また、AWSのサービスアイコンの変更があった際も、すぐに適用されている点も好感が持てます。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleアカウントとブラウザで完結できる作図ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は他社のローカルアプリケーションを使用してフローチャートを作成していましたが、オンラインで使用できること、Googleと連携できるサービスを探していたところ、このアプリケーションに出会いました。
Googleアカウントでログインでき(UIもGoogleスプレッドシートなどと似ている)、Googleドライブにデータは保存することが可能です。他のユーザーとの共有したり編集ももちろんできますので、大変便利です。フローチャートや部屋のレイアウト作成などで重宝しました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!