draw.ioの評判・口コミ 全58件

time

draw.ioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AWSの構成図作成に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSやAzureなどのアイコンが事前に準備されており、ソフトもインストールする必要がなくブラウザだけで完結する便利ツールです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ブラウザで完結するとはいえ、やはり専用ソフトに比べると挙動が遅いし安定しないです。意図せぬリロードでデータが消えたことが何回もありました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

EXCEL等で作成に時間がかかっていたサーバー構成図が、今回のツールを導入することによって作成工数が短縮された。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

綺麗に作図できる工夫がふんだんにされている

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画で製品のユースケースなどを考える際に利用しています。要素間のリレーションを表す線を自在に伸縮できたり、ショートカットキーにより要素や矢印のコピーが直感的に行えるので紙の上に描くのと同じような感覚で作図できて使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

draw.io

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

web上で、自分のPCにインストール・設定することなく、素早く・簡単に使用で非常に使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SE必見!構成図を簡単に綺麗に作れます!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

オープンソースなので無料で利用ができます。
ブラウザで使えるため、マルチOS、マルチデバイスに対応できます。
図形やアイコンなどのデータセットが沢山あるため
ネットワーク図やシステムアーキテクチャ図を綺麗に簡単に作ることができます。
キャンパスが自動的に広がっていくため使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料とは思えない機能性

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

1つ目のポイントは無料である点です。機能性としてはCacoo等とほぼ変わらないレベルで利用できますが、無料なので作業人数も気にせず利用できます。
2つ目のポイントはGoogleアカウントとGoogleドライブで管理できる点です。複数人での作業やファイルの管理がGoogleドライブに集約できるので権限設定などが同じように使えるのがありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートが豊富な図の作成ソフトは組織図にもってこい

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

組織図やフローチャートを作成するための部品が豊富にそろっていて、初心者でも感覚的に使えます。その一方で、図の加工や、線や矢印の編集は、細かいところまで、まるでオーダーメイドのように作り込むことが出来、熟練者にも十分使える内容になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|品質管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人ツールとして使うには十分。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フローチャートの作成ツールを検討している中で、UI的にはVisioに一番近く使いやすそうだったので、選んでみました。

個人で使う分には直観的に使用でき、ステンシルも十分でよかったのですが、社内で共有して手を加えたりができないのがネックとなり、社内導入は見送りとしました。

個人でチャート等作成用に使用するには無料とは思えないほどよいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ライトウエイトで必要十分な機能を備える無償ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内コラボレーションツールであるQuipの文書内にDraw.ioのダイヤグラムを埋め込み作成できる機能があり、この機能で顧客との打ち合わせ時のホワイトボードがわりに使うケースが多い。よく使うのはカンバンとスイムレーン、あとはAWSのコンポーネント図もクラウドのアーキテクチャを作画する上では便利で、顧客との意思疎通をその場でクイックに行える点で業務効率が上がっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料の作図アプリとしては秀逸

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でフローチャートなど様々な図を作図できます。ブラウザだけあれば作図できますのでPC環境に左右されない点も非常にいいと思います。(インストール版もあります)
HTML形式で出力できる点も素晴らしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設計時に図を描くときになくてはならない

ダイアグラム作成(作図),ER図作成ツールで利用

良いポイント

システム設計をやるには、UML、システム図、ER図などいろいろな図を描かなければならないが、ほとんどの場合がこのツールを使用して描いている。
まずテンプレートを選んで、用意されている図形を適当に配置して、線引っ張って、文字入力してという作業の流れになる。とにかく、テンプレート、図形が豊富なので、描くのに慣れていない図でも、すばやく、見た目もよく描くことができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!