Dreamweaverの評判・口コミ 全103件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (76)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (92)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

主にFTPでのWEB更新作業に使用しています。

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AdobeCCにパッケージされているので契約していれば追加料金なしで使用できる。
ウェブの修正、更新作業に使用していますが、FTPでのサーバーからのhtmlのダウンロード、PUTの作業が分かりやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

立ち上がりが遅い点。機能が多いので仕方ないと思いますがCPU依存が強いのかPCによっては動作が不安定。 また、UIが慣れないと分かりづらい、簡単な作業だけしか使っていないが、さらに使用するにあたり勉強が必要。
簡易的なライト版があれば良いと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自社の各サービスWEBサイトの更新、修正作業に使用していますが、それぞれ一度サーバー接続の設定をしておけば、簡単に作業できるので非常に重宝しております。サーバー接続し、更新したいファイルのダウンロード、修正ファイルのPUT(アップロード)がスムーズに行えます。
HTMLの修正も、ソースとプレビューの切り替えが直ぐに行え、編集作業も分かりやすく重宝しています。

閉じる

影澤 和弥

合同会社pomp|喫茶店|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

昔ながらのツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コーディングにあまり慣れていない人でもコーディングが可能になる。
HTML・CSSをそこまで必要としない。(知識を)
機能もたくさん備わっていて、簡単なホームページを作る人には向いている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手はいいのですけどね……

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

こういう機能ほしかった……!という痒い所に手が届くツールがたくさん入っているので、紙のレイアウトデザインをするときによく使っていました(過去形)。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

周りが使っていないので使わなくなった

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

レビューが即反映されるので、視覚的に構築していくことができる。あまりコーディングをしない人にとっては、この機能は大変便利に感じると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいエディタ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特にHTMLのコーディングに適したエディタです。
スニペットなども目に見えるのでプログラムに不慣れでも使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HTMLエディタソフトの老舗

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネット黎明期から存在するHTMLエディタとしては老舗のツールです。最近は時代背景もありスマートフォンへの対応(レスポンシブデザイン)などにも対応したりと、今風の開発にも十分対応しており、何かしらHTMLを記述する現場では今でも重宝するツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ピンポイントで活用。今でも現役オーサリングソフト。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

その昔、サイト管理など便利な機能がどんどん拡充されたオーサリングソフトですが、あまりに独自性が強いのでそういった機能の利用は敬遠していました。そんな中でも今でも通常業務の中で便利な機能があり、手放せないツールです。サイト全体が数千ページある場合でも、共通ソースの一括編集に非常に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークスペースをカスタマイズが便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

前まではほかのコーディングソフトを使用していましたが、社内連携がとりづらいためDreamweaverに変更しました。
複数人で共同作業ができるGiftサポート機能を利用して社内連携がかなりとれるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グラフィカルに操作できるのがおすすめポイントです

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Macromedia時代から遡るともうかれこれ20年くらいになる老舗ソフトだけあって、学習するに当たっても書籍やWeb記事など豊富にあるのは心強い特徴だと思います。

他ソフトウェアにない特徴としてHTMLファイルをグラフィカルに編集できるのは大きな利点だと思います。Web制作のデファクトスタンダードなので、AdobeCCを契約しているのであればこれを使うとよいのではと思います。お手軽にWebページを作成できるソフトウェアもありますが、自由度が低くあれこれやろうとすると余計に手間がかかったりするので、Dreamweaver は使いやすさと自由度のバランスがとれたソフトだと思います。

続きを開く

内藤 あつこ

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能満載のエディター

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTML、CSSファイルの簡単な編集であれば、動きの軽い他のエディターを使いますが、Dreamweaverにしかない機能がいくつかあり、重宝しています。
一番、良いなと思うポイントは、他のエディタだと、とても面倒なクリッカブルマップの作成が、画面で画像を確認しながら簡単に作成できる点です。
googleマップの仕様変更により、地図の中に住所のデータなどを埋め込む案件が大量にあったため、フル活用しました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!