カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Dreamweaverの評判・口コミ 全106件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (79)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (46)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (94)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

グエン アンミン

株式会社ワーク|自動車・輸送機器|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTML/CSSのコーディングをせずにWebサイトも可能

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEBサイトを制作する時に使っています。まず、コーディング環境が整っているのと、プログラム初心者でしたらコーディングせずにWEBサイトを作る事も可能です。ただし高度なことをしようと思ったらプログラミングが必要です。フレームワークも豊富ですので素人から玄人まで幅広く使えるソフトです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Adobe Museというソフトがありましたが、サービスが終了します。このMuseと同じくらいプログラムを一切使用せずにレスポンシブ対応サイトを作成できる機能を追加してほしいです。Dreamweaver+Museだと敵なしだと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

エラー検出がとても高性能です。また、作成中の内容を上司に見せる時にまだサーバーにアップできない状態でも「ライブビュー」でレイアウトなどを見せることができます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

このソフトを使いこなすにはかなりのHTML言語に精通している必要があります。しかしある程度のWEBサイト、静的なWEBサイトでしたら初心者でも十分作成できるます。まずは動的なサイトは作らず、静的なWEBサイトのみをお考えの場合は是非導入をお薦めします。

閉じる

井上 直樹

さくらeコマースGK|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レスポンシブWebデザインが苦手

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いこなせれば自由なデザインでサイト構築ができ、思い通りのレイアウトを実現させることができるエディターです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的に使用する

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイトを視覚的に構築してデザインできるところが良い。レスポンシブ対応やあらゆるフォントにも対応しているので使い勝手が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コーディング時の補助機能が便利

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使っていて便利だったのがコーディング時の補助機能です。終了タグの自動挿入や予測変換など、コーディングスピードアップにつながる機能が豊富。ツールバーの機能もアイコンになっていてわかりやすく、ある程度知識を積んでしまえば簡単にページを作成できる。

続きを開く

松田 潤

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なんでも揃ってるコーディングツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTML、CSS、Javascriptがコーディングできるので、これ一本で完結できます。
プレビューしながら編集できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アットマーク|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とりあえず作ってみたいという人にはオススメ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースを記入するとすぐにプレビューできる点、プレビューから感覚的にオブジェクトを移動させてHTMLを構築できる点。でしょうか。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能面で最高レベルのエディター

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく多機能で新機能の追加も早いので初心者からプロフェッショナルの方まで全員が納得できるエディターといえる。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|開発|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Web製作には必須

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タブ形式でHTMLもCSSも並行して作業ができ、プレビューの確認も簡単です。サーバーとの連携やアップロードは他から行っていますが、WEB製作には欠かせないソフトです。

続きを開く
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU Concept Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTML~PHPまでエディタとしても優秀

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLやCSSの知識がなくても使用できることがウリだが、エディタとしても優秀で、特に私には、PHPのエディタとしてサーバーのファイルを直接編集できる機能が役立っている

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オーサリングツールとして使わなくても

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

最近はオーサリングツールとしてというよりも、数百ページのHTMLを一括でソース編集したい際に重宝している。複数HTMLでの一括コード検索などに関しても同様に重宝。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!