非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ファイル共有にお悩みのやバックアップデータが多い方へおすすめ
オンラインストレージで利用
良いポイント
当社ではStandardと一部Advancedの2パターンでの運用です。社内のファイルはそれほど多くないのでStandardとし、バックアップデータはAdvancedへというような使い分けができる点が良いです。
GoogleDriveやその他多くのサービスは一社1プランで、全ライセンスの費用が上がってしまうので、上記のような使い分けをして、安価に利用したい場合はおすすめです。
改善してほしいポイント
フォルダの権限管理などがWindowsサーバーなどと同様の認識になってしまいがちですが、複雑な権限管理などはチームフォルダといった機能では一部出来ない場合がありますのでご注意ください。
自社内の運用を整理したうえで、チームフォルダにて運用可能かは確認すべきです。
Windowsサーバーと同等の運用ができるよう改善できるとよりビジネスシーンで活躍できるサービスだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バックアップデータが数十TBなど膨大にあり、それらのバックアップ先の選定に困っていました。NASサーバーなどは機器購入の初期費用に20万以上かかりますし、容量にも限度があります。初めの選定時にバッファを見ることで、容量確保は可能ですが、その要領に伴い、大幅な金額アップとなります。しかし、Advancedプランにより、1ライセンス年額数万円と安価で、導入もしやすいです。数十TBなどの容量でも、徳制限がないため、将来的にも問題なく運用可能です。普段は使わないけど、バックアップは取っておきたいといったデータが膨大にある場合はとてもおすすめです。
検討者へお勧めするポイント
大容量のデータを安価にクラウドへアップロードし、運用したい方にはかなりおすすめです。
連携して利用中のツール