この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PC上の容量を抑え且つ旧来のファイルサーバの感覚で使えるデスクトップアプリのスマートシンク機能があったおかげで、ユーザーに細かい説明なく社内のファイルサーバの移行が出来ました。
ファイルリクエスト機能で外部から重いファイルを送ってもらうのに便利で重宝しています。無料のアップローダーなど使用せずに済みます。
Dropbox Paperはレポート作成や資料共有に便利で、既にDropboxに置いてあるPDFファイルを引っ張って必要なページだけ表示させたり、動画、画像もブラウザ上で関連付けるだけなので、PowerPointでありがちなファイルが重くなるようなことがありません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Dropboxへのアクセスを禁止されていて、ファイルを受け渡そうと他社に共有リンクを伝えてもアクセスできないケースがあります。
あとからリンクを無効化することもできるので、ZIPにパスワードかけて渡すのより断然セキュリティもいいですし、こちらの方がシンプルで便利なので日本企業の考え方を方を変えていってほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
一番大きいのはモバイルでの閲覧性だと思います。プレビュー機能が豊富なのでほとんどのファイルが見られます。
同業他社の製品も比較しましたがデスクトップアプリの機能とダウンロード、アップロードのスピードは頭一つ抜けていました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ファイルサーバの入れ替え or クラウド化を検討している方は一度試してみたほうがいいかもしれません。
Windowsファイルサーバの感覚だとシンプルなのはいいのですが逆に管理者で出来ることが少ないので、CASBも併せて検討したほうがいいかもしれません。
それでもサーバ自体の管理からの解放、ユーザー使用面でのメリットが大きいと思います。