Drupalの評判・口コミ 全24件

time

Drupalのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

案件によっては使うことを検討するのも価値があるCMS

CMSで利用

良いポイント

実際に触ってみると、言われているほど難しくはない、というところ(?)。
インストールは展開してウィザードのとおり操作するだけ、残りの設定も用意されているテンプレートを開いてみればわかるとおり Twig という汎用的な言語で書かれているため経験がある人ならすばやく理解できると思う。ただ、テンプレートでWordPressのテーマファイルのようなロジックを書きたいと思うとハマる。
Twigを使用している観点からすると重そうなイメージもあるが、パースのキャッシュが適切に効いていればかなり軽快に動作するのもよい。

改善してほしいポイント

いち利用者・利用業者としては不満はあまりないのだが…。
あまりにユーザーが少ないところはたしかに問題だと思う。
うたい文句として「エンタープライズに使える」というところを推しすぎているのではないだろうか。個人的にはDrupalを1台のサーバで動作させるならむしろ中小企業に向いていると思う。
その点で、イメージを書き換えていく戦略をユーザーコミュニティ自体が再検討してほしいと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自社の似たようなサービスの公式サイトをまとめて構築するのに、Drupalを使わせてもらった。
もともと「ブログではないサイト」向けにつくられているだけあって、ひながたの構築にはWordPressよりもすばやく対応できたと思う。
また、あまりシビアなセキュリティアップデートがないため、ふだんの精神的安寧が得られているという貢献も感じている。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

経験者は少ない

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは従来の(有償無償を問わず)CMSツールと違い、サーチ系機能の作り込みが可能な点でしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ACK-Company|化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が豊富なオープンソースCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースなので無料でインストールすることができる。
いい意味でも悪い意味でもカスタマイズ性が高いので要件に合わせてシステムをカスタマイズして使うことができる。
デザインについてもカスタマイズが容易なので、用意されているテンプレートデザインのままのサイトとはならない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

会員制サイトやコミュニティサイトを構築するのに便利なCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMSと言えばWordpressがメジャーですが、会員制サイトやコミュニティ系サイトなど、ユーザー権限の設定が複雑なサイトの構築はDrupalが使いやすいです。デザインのテンプレートや機能を拡充するためのモジュールも公式サイトで配布されているのですが、Drupalの場合、テンプレートやモジュールのカスタマイズ自由度が高いので、モジュールの軽い修正でカスタマイズ要求に対応できることがよくあります。他のCMSの場合には、コアシステムに修正コードを書きこんだりする必要があったりするので、この点がDrupalの大きなメリットだと思います。
また、バージョンアップする際には過去の資産を引き継がない(例えば、モジュールの互換性がない等)という選択をする場合が多いので、セキュリティ面においてもは非常に評判は高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

柔軟性のあるCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースなので無料で利用できる。とりあえずインストールして全ての機能を利用できるので、案件に合うかどうかを事前に試す事ができた。拡張モジュールを利用して自分の好きなようにサイトを構築できるので、柔軟性のあるCMSだと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザに優しい作りができるCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースのCMSの為、無料で利用できるのはもちろん、Web上で有志達が公開している様々な拡張モジュールによって、実装したい機能を自ら開発すること無く追加することが出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

拡張性の高いCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・セキュリティ対策がしっかりしている
・ベースのシステムがしっかりしているので独自にカスタマイズをしても他への影響が少なくて済む

続きを開く

田中 崇

SecSMS株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

エンタープライズ用途に耐える高品質CMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・大規模サイトでの導入事例が多数あり、機能/パフォーマンス/セキュリティ面で安心の出来る。
・特にセキュリティアップデートに関しては迅速な対応がされるため安心感がある。
・アーキテクチャが洗練されており、品質を保ったまま機能拡張やテーマ拡張を行える。
・モジュールとディストリビューションの導入で低コストで高品質なサイト構築/運営を行える。
・国内コミュニティの拡充にも力を入れ始めていて期待できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースだがトータルコストは高くつく可能性あり

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単なるオープンソースのCMSとして利用するだけでなく、拡張性が高いため、比較的大規模のWEBサービスの基盤として採用してWEBサービスを構築することが可能である。
技術者さえ確保できれば、継続的に構築したWEBサービスを機能アップしていける。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能で汎用性があるフレームワーク

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・シンプルなファイル構成なので、フロント部分を容易にカスタマイズする事が出来る
・拡張モジュールが数多くの公開されているので、ほぼ希望通りの機能を実装する事が出来た
・メニューやコンテンツ毎に言語設定できるので、多言語サイトを簡単に作成できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!