Drupalの評判・口コミ 全24件

time

Drupalのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

大規模ウェブサイト制作ならおすすめ

CMSで利用

良いポイント

複数のウェブサイト(各国のウェブサイト)を管理しなければいけなかったり、またはユーザーをウェブサイト事にアクセス権を付与したり、編集レベルをいくつか分けたりなどするのであればDrupalはおすすめです。無料で使用できるのも良いポイントかと思います。

またかなりカスタマイズが可能なCMSなので開発さえすればCMSといえどもテーラーメイドのウェブサイトになるでしょう。

改善してほしいポイント

定期的なバージョンアップが行われると思うのですが、けっこう早いです。その度にアップグレード費用が代理店からかかるのですが、このアップグレードは重要、もしくはこのアップグレードはマイナーチェンジなど分けてもらえると判断しやすいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

既存のCMSからコストを抑える必要がありました。弊社は20カ国のウェブサイトを管理しており今回のリニューアルにあたって各国のスタッフが編集できるようなフローに変更する必要がありました。
アドミン権限だけでなく、編集者(公開権限なし)、編集者(公開権限あり)などの複数を権限を作る必要がありました。
Drupalはそういった大規模ウェブサイト制作時に非常に役になってくれます。

閉じる

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

案件によっては使うことを検討するのも価値があるCMS

CMSで利用

良いポイント

実際に触ってみると、言われているほど難しくはない、というところ(?)。
インストールは展開してウィザードのとおり操作するだけ、残りの設定も用意されているテンプレートを開いてみればわかるとおり Twig という汎用的な言語で書かれているため経験がある人ならすばやく理解できると思う。ただ、テンプレートでWordPressのテーマファイルのようなロジックを書きたいと思うとハマる。
Twigを使用している観点からすると重そうなイメージもあるが、パースのキャッシュが適切に効いていればかなり軽快に動作するのもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズできることが多いが。。。

CMSで利用

良いポイント

フリーで利用できるCMSとしては、多くの外部サービスとの連携ができるモジュールや機能があります。
Word Pressに匹敵するくらい多くあります。(正式にカウントした訳ではありませんが、英語版では
ECやCRM、フリーのMAなどへの連携などメジャーなサービスはフォローしてるといえます。特にOSSのもの)
ただ、カスタマイズのパターンが多く、一度Word Press他CMSを触った
ことがある経験者でも結構セットアップするだけでも難しい。
また、他CMSで使われている用語などもDrupal独自の呼び方等があり
上級者向けといえるでしょう。
Word Press などでどうしても実現できない課題があり、Drupalなら実現できる
ということなら利用する選択肢を検討すべき製品といえるでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者が少なく本当にDrupalでいいかよく検討する必要あり

CMSで利用

良いポイント

コードをほとんど書く必要がなく、モジュールを活用することで画面上から簡単にカスタマイズすることが可能です。
WordPressと比べて大きなシステムに耐えることができ、脆弱性にも強いCMSです。
基本的にはモジュールを追加して拡張していくような開発をするのでモジュールが充実しています。モジュールの数は3万本以上あり、ECやSNS連携、SEOモジュールも揃っています。

続きを開く
瀬川 和弘

瀬川 和弘

デザイン屋せがわ|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システムは優れているが保守が大変

CMSで利用

良いポイント

(あまり良い印象を抱いていないため、基本的にネガティブなレビューとなってしまいます)
いわゆるWordpressに似たような、ブログやWEBサイトを手軽に構築できるCMSです。良い点は、デフォルト設定のままでも、いかにもWordpressで作りました、というようなサイトにならないこと。デザイン的に洗練されています。あまりデフォルトのまま使うことはないかもしれませんが…。テーマも選べます。少ないですが…。また、Acquia Japanが熱心に開発と技術情報を提供してくれています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

経験者は少ない

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは従来の(有償無償を問わず)CMSツールと違い、サーチ系機能の作り込みが可能な点でしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースだがトータルコストは高くつく可能性あり

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単なるオープンソースのCMSとして利用するだけでなく、拡張性が高いため、比較的大規模のWEBサービスの基盤として採用してWEBサービスを構築することが可能である。
技術者さえ確保できれば、継続的に構築したWEBサービスを機能アップしていける。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

公開モジュールでの拡張性 & エンタープライズ向け & 安価

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拡張モジュールが8,000点以上公開されており、様々な連携や機能拡張が可能になっている。また、Wordpressと異なり公開モジュールのセキュリティチェックやバージョン管理もできている点から、ビジネス利用のCMS構築にマッチしている。
また、公開時の承認ワークフローや、お問合せフォーム構築、商品情報のインポート機能など豊富に利用できる。
Drupal自体がオープンソースのため、サーバさえ用意できればそのままスタートできる。またクラウドサービスがAcquiaやサードパーティから提供されているため比較的小規模なビジネスでも手が届きやすい価格帯も用意されている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ACK-Company|化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が豊富なオープンソースCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースなので無料でインストールすることができる。
いい意味でも悪い意味でもカスタマイズ性が高いので要件に合わせてシステムをカスタマイズして使うことができる。
デザインについてもカスタマイズが容易なので、用意されているテンプレートデザインのままのサイトとはならない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

会員制サイトやコミュニティサイトを構築するのに便利なCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMSと言えばWordpressがメジャーですが、会員制サイトやコミュニティ系サイトなど、ユーザー権限の設定が複雑なサイトの構築はDrupalが使いやすいです。デザインのテンプレートや機能を拡充するためのモジュールも公式サイトで配布されているのですが、Drupalの場合、テンプレートやモジュールのカスタマイズ自由度が高いので、モジュールの軽い修正でカスタマイズ要求に対応できることがよくあります。他のCMSの場合には、コアシステムに修正コードを書きこんだりする必要があったりするので、この点がDrupalの大きなメリットだと思います。
また、バージョンアップする際には過去の資産を引き継がない(例えば、モジュールの互換性がない等)という選択をする場合が多いので、セキュリティ面においてもは非常に評判は高いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!