Eclipseの評判・口コミ 全115件

time

Eclipseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (75)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (77)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (108)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

さまざまな言語に対応したIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaの開発時に利用し始めましたが、PHP等その他の開発言語にも対応しているため、同じユーザーインターフェースで開発ができるので、効率がよいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

起動時に動作が重いことが一番改善してほしいポイントです。
使い始めた当初から改善されてはない気がします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

さまざまな言語で開発する機会がありますが、言語ごとに開発環境を一から覚える必要がなく、効率的に開発ができるのが一番よかったことです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Java開発者利用ユーザが多いです。

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaでの開発する上でもっとも有名な統合環境だと思います。
利用しているユーザ数も多いため、使い方のコツ等をみなで共有できる点はよいです。
プラグインで機能追加できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Javaでの開発の王道

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaで開発をするのに間違いIDE。歴史が長いため多様なプラグインも存在しておりスムーズに開発環境を構築できます。

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Java開発ならまずはこれか

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaの開発をする際に使わないという選択肢は当時無かったというくらいの統合開発環境で、非常に多機能で慣れれば便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|論理・回路設計(デジタル)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

JAVA用として使用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めての言語であるJAVAを勉強するために使用したが、それなりになにも説明なしでも使える点がよかった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内で推奨されているIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaだけでなく、PHPやRuby等、他の言語による開発が可能。また、プラグインを追加することにより、様々な機能を追加することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Java開発時の必需品

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaの開発で使用する機会が多く、もっとも有名な統合開発環境
開発を便利にするさまざまなプラグインが用意されており、動作確認に便利な高機能なデバッグ機能も兼ね備えている

続きを開く

sato takeshi

水木電機工業株式会社|電気・電子機器|その他の設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースの統合開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JAVAの開発環境として使用していました。オープンソースでJAVA用やC++用など複数のパッケージが利用できます。また、Win版,Linux版等開発のプラットホームを選ばない点は他の商用ツールも真似してほしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IDEのド定番

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発環境は基本eclipseを使ってきました。開発言語もほぼ対応しているので、
IDEはいつもこれで済みます。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

困っても調べられる

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長年JAVA開発環境の標準であったため、web上に情報が豊富にある。なにか困ったことがあってもすぐに解決できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!