良いポイント
優れている点・好きな機能
・eightを使っていた社員のteamへの参加が凄く簡単
・タグの追加、タグ付けが楽にできる機能は役に立っている
・フィードで名刺更新情報やフォロー企業のニュースが流れてくる機能はとてもいい
・そもそもの読取率が高い
導入検討にあたっては、HP上で価格の確認と見積取得までできてしまうため、営業担当からの余計なプッシュがなく検討が楽に進めることができた。
改善してほしいポイント
・チームタグの編集が、管理権限者、且つPC版でしかできない点は改善して欲しい。
・名刺画像がDLできるようにしてほしい。
・名刺テキスト情報をeight team外の人に共有するためのコピー機能を付けて欲しい。
→今は必要な範囲(会社名~メール、電話番号等)を範囲選択してコピーしているが、基本的に名刺テキスト情報は一括でコピーできて、貼り付け先で編集できる方が手軽だと思う。
・テキストのDLに結構な時間が掛かる。データ量の問題でもあると思うが、アイドルタイムは無駄になってしまう。
・eight無料版(有償版でも)からeight teamへの移行が多少混乱する。
→ほとんどの社員がeight無料版も使っておらず、無料版とPCログイン設定の2段階登録が必要なので、100人弱の導入で完了するまで2週間を要した。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員間で名刺情報を共有するときに、導入前はコピーして紙で渡す、スキャンしてーメールする、という手間が都度発生していた。
導入後はeight teamに載っていると伝えるだけでその手間が削減され、「載っている」と伝える必要すらなくなりつつある。
名刺は時間と費用を掛けて取得したものであるという意識が月初めたことでコスパ、タイパを意識する材料の一つになったと思う。
さすがSaasで機能アップグレードどんどんあり、改善要望が反映されている気分になる。
検討者へお勧めするポイント
結論として、一人当たり数千円かかるSanSanまでではなく、ライトな使い方だけど共有はしたいよねというユーザーにぴったり。
当社の場合は法人向け営業は特定の部署に限定されるためSanSanまでは不要であった。しかしながら名刺を顧客データとして保存、共有したいという課題感はありこういったサービスを待っていたといっても過言ではない。
価格がHPで確認でき見積取得もできるため、余計な接点を持ちたくない方にはうってつけ。