良いポイント
仕事の名刺を沢山ファイリングして持っていましたが、このサービスを利用して管理するようになって、その必要がなくなりました。
名刺交換した相手もこのサービスを利用していると自動検知してくれて、その後は相手が自分で更新をかけてくれるのも便利です。
自分の情報更新でいうと、勤め先や部署等異動があり名刺が変わると、更新しつつその世代管理ができるのでありがたいです。
普段の業務では、連絡を取りたい相手の名前や会社名の一部を入力して検索し、電話番号やメールアドレスを素早く確認し連絡できます。以前はGmailのやりとりからアドレス帳を作ってメンテナンスしていましたが、名刺交換の回数が多いとそのメンテもし切れません。こちらのサービスの方がスキャニングすればよいだけなので早くて楽です。
必ずしも名刺の真上からスキャンできている訳ではないのですが、登録した画像を見ると真上から撮ったように補正してくれているようです。
両面印刷されている名刺もちゃんと両面取り込み、画面上で簡単に記載内容が見えるUIは使い易くてよいと思います。
そして多分これが一番よいところだと思いますが、利用料金が現状無料であるという点です。
改善してほしいポイント
ある程度仕方のないことではあるのですが、名刺をスキャニングしてから登録されるまでにタイムラグがあります。
その間に人力でスキャンした名刺の記載内容を登録してくれているのだと思っていますが、注意して見ていないと途中までしか入力していないとか、間違って入力しているケースがままあります。
ですので、私は名刺をスキャニングしてから登録データを見て確認し、修正や追加入力の必要があれば対応してから、やっと紙の名刺を保管場所にしまうようにしています。
自動入力の精度については、低過ぎませんが高くて信頼性があるとも思っていません。まぁこんなもんかなという感じです。
同じ会社の別のユーザーは人に名刺を渡してスキャニングを依頼しているので、取り込んでいるデータが不足しているとかの確認をしていないのか密かに心配しています。
同じ人を気づかず何度も登録した場合、それを統合する機能がないことは不満点としてあります。
同じ人が同時に複数の名刺を持っているケースがあったり、同じ名刺を複数回スキャンして登録された内容がそれぞれ微妙に違っていたりすることがあります。それらを上手くマージできるような機能があればよいとよく思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
取引先担当者と連絡を取りたい場合に、沢山ある紙の名刺の中から相手のものを探す苦労から解放されました。
また、メールを出す場合は名刺を見ながら手で入力するよりEightの画面からコピー&ペーストすることで正確性が増し、手間と誤送信を減らしてくれました。
名刺をいちいちファイリングする手間もありません。今は、スキャンし終わった名刺はまとめて箱に入れておくだけで、後から出して見直すことはありません。
先にも書きましたが、相手と繋がっている場合、相手の異動の情報がすぐにわかるのはとてもありがたい点です。
相手が自分の情報を更新している必要はありますが、現在の部署や役職を相手や相手の会社に聞かなくてもわかるのは、礼を失することや手間をなくします。
あまりいいことではないかと思いますが、社内で人に連絡してもらったり連絡先を確認してもらう際にこちらのアカウントで入ってもらうことで間違いない情報を共有することもできています。誰かの机の中にある名刺を探すのは大変ですが、サービスに入って検索してもらうのは楽で、やはり間違いの防止になります。
検討者へお勧めするポイント
まず無償で導入し、利用方法によって有償に切り替えるかを検討されるのがよいと思います。
個人での利用と法人での利用で違う点もありますので。