猪口 真理
株式会社エス・エム・エスキャリア|人材|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
日報にもwikiにも
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
以前は他のWikiを使っていましたが、画像の貼り付けや表形式のマークダウンがスプレッドシートからのコピペで勝手にマークダウンに変換してくれるところなど、とにかく気軽に使えるのが一番うれしい。
また、階層構造を変えてもURLは変わらないのもとても便利。
「どこの階層においておくかはともかく、忘れないうちにとりあえず書いてURLだけ共有」ができるので、共有と情報整理は別のタイミングで出来る分気軽に書いて気軽に共有ができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
以前はプレビューはあくまでプレビュー画面に表示、編集画面はあくまで書いたままが表示されていたのがつい最近編集画面もプレビュー形式になったせいか微妙に編集画面が遅くなった。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今まで使っていたWikiは表形式や見出しのサイズなどの指定の仕方が難しく、非エンジニアメンバーに中々普及しなかった。
しかしesaの場合はインデントの仕方や見出しのサイズ指定などの書き方がシンプルで分かりやすいため、非エンジニアの派遣メンバーなども積極的にドキュメント作成を請け負ってくれるようになったためナレッジの蓄積範囲が大きく広がった。
また階層を変更してもURLは変更にならないので、気軽に階層変更ができることから後追いで気付いた人が階層の整理(情報の整理)をしてくれるようになった。