鈴木 奨平
カラクリ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
社内ナレッジ蓄積のハードルが下がる
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
この内容、社内で認識揃えた方が良いよねと思うことや、議事録、セミナーなどのメモ、Tipsなどを記事として気軽に投稿でき、後からカテゴリ分類、本文を編集しやすいところが良いと思います。またその記事にコメントすることもできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
たぶん小規模チームで使うこと前提で作られているので、大規模(複数部署)で使う場合は権限管理などの機能が必要そうです。個人的にはslackからの投稿もできると良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
属人的になりがちなチームのナレッジ、Tipsなどを気軽にアウトプットすることができ、何かをわざわざ確認しにいくコミュニケーションの時間が短縮されました。また業務の標準化、品質向上にも役立っていると思います。
続きを開く