非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内ナレッジとして根付いている
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
wysiwygになっているので、markdownが苦手でもある程度体裁を整えることは出来るし、内容だけではなく、どの様に記載したら伝わりやすいのかも考えてナレッジの共有が出来る。
diffも残るので改変内容も追え、編集者も分かるので後々質問等があった際のコミュニケーションも取りやすい。
またumlやmermaidで図示化も出来るので画像を作る必要もなく、併せてテーブルも使用すれば大概の情報をまとめられる。
使い方は気をつける必要はあるが外部共有機能もあるので、URLを展開して利用者以外への情報共有等にも使う事ができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善して欲しいというか、気軽に誰でも投稿できるのが良い点ではあるが、長く運用しているとその分古い記事が溜まっていき、ちょっとしたワード検索で相当数の記事が引っかかってしまうため、ある程度の期間でアーカイブしていくなど運用ルールは必要になってくる。
閲覧数が低い記事等のアーカイブを提案してもらえたりするとナレッジ整理が捗るので欲しい機能ではある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
個人的にはumlとmermaidが使える点が大変気に入っている。
誰でも書けるわけでは無いが、基本的な部分だけ書いておけばコピーして貰って使いまわせるし、一々画像を作らないで済むので、変更が起きた際にも元データを修正して画像にする手間がない。
お作法さえ覚えてしまえばumlもmermaidも基本的な事は難しく無いので、社内でも地味に布教している。