ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) の評判・口コミ 全418件

time

ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (40)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (134)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (20)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (93)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (173)
    • ビジネスパートナー

      (13)
    全てのチェックを外す

並び順

石川 武史

宝永ゴム株式会社|ゴム製品|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なかなかしっかりしている

セキュリティソフトで利用

良いポイント

エモテットなどしっかり検出していました。他のソフトですとここまで検出していませんでした。
毎回 起動時に自動でパソコンの検査もされます。アップデートも多いので、都度パターンファイルも
更新しているのではないかと思います。

改善してほしいポイント

毎回毎回、起動時にパソコンの自動検査が入ります。パソコンの起動時で色々処理が入っているときに検査するので
パソコンが重くなります。ウインドウズアップデートと重なると重たいです。
まず、ウインドウズアップデートが入っているときは検査を止める処理が自動でほしいです。
また起動して処理が減ってから自動検査するようにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エモテットが流行りだしたことに導入しましたので、社内に有害なメールが、処理されたので、感染などせずにすみました。
パソコンに詳しくない人でも何も考えなくて対処できたのでよかった。

閉じる

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安くて軽いので、ストレスを感じることなく業務に集中できます。

セキュリティソフトで利用

良いポイント

ウイルス対策ソフトと聞くと、かなり重たく、特にスキャン中は業務に支障が出るようなイメージでしたが、Esetを使用してからはその考えが変わりました。軽いので全くストレスなく業務に集中でき、しっかりとウイルスを検知してくれています。今では個人のPCにも利用させていただいております。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理機能の優れたエンドポイントセキュリティ製品

セキュリティソフトで利用

良いポイント

実際の防御性能や検知の精度が特別突出しているとは思ってはおりませんが、使用していて非常に便利と思うのが、サーバー製品であるESET PROTECTです。ESET Endpoint Protection だけではなく、ESET Management Agent という管理用のプログラムもインストールする必要がありますが、ESET PROTECT で構成した設定をリモートで適用したり、PC キッティングの際の面倒なファイアウォールの設定なども予め構成しておけば都度の設定も不要になります。
必ずしもエンドポイントセキュリティの観点で行うことでもないかとは思うものの、Windows のアップデートが適用されているかどうか、ESET 自体のアップデートが行われているかどうか、などの確認をするのにも有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく軽いため、他の製品と組み合わせて利用するのにも良い

セキュリティソフトで利用

良いポイント

・とにかく軽い
 使用中にアンチウイルスソフトのせいで動作がもっさり…なんてことが一度もないです
・安価
 元々安価ですが、ボリュームディスカウントもあり助かります
・高い検出力
 弊社では約10年ほど単体で利用していますが、もちろん運もあるかとは思いますが
 おかげさまで情シス対応案件が発生したことが一度もありません

上記により、単体利用はもとより他のサービスと組み合わせて二重三重のセキュリティを組みたい場合にも向いているかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低価格でありながらサポートが充実

セキュリティソフトで利用

良いポイント

コンソール画面では全パソコンの状況把握ができるため、一元管理が容易にできる。バージョンが古いなどが確認できると、タスクの実行を使用することで、ユーザーの作業を減らすことが可能であり、ユーザーからの問い合わせ件数も減りました。
また、一定期間サーバーへのアクセスがない端末については任意の日数を設定し自動的にライセンス解除できる機能があり、無駄なライセンス消費を行わないので経済的である。
不明点がある場合は、サポートに電話すると当日中の回答が得られ、導入後の心配はないです。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見やすい&サポートの回答も早いので、誰でも使えそう!

セキュリティソフトで利用

良いポイント

ダッシュボードが簡易的で見やすいです。そこから、気になるところをクリックしていくと深い内容になっていくので、深い知識がない人でも理解しながら操作することができます。サポートへの問い合わせも、回答が早くて助かっております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスがとても良いです。

セキュリティソフトで利用

良いポイント

サーバーエキュリティ製品はどうしても高額になってしまいますが、この製品は小ライセンス購入も可能且つ価格も他社に比べるととても割安です。そしてサポートもメーカー代理店販売のみなのでとてもしっかりと対応して頂けるので安心して利用できます。また、製品のインターフェオイスもサーバー用でもとてもシンプルでセットアップや設定も簡単にできました。

続きを開く

非公開ユーザー

岐阜女子大学|大学|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理サーバが倒れても大丈夫

セキュリティソフトで利用

良いポイント

高等教育機関で複数のライセンスだけを購入することができました。管理サーバの費用がなかったので、余っているPCにWindowsServerEssentialを入れ管理サーバを立ち上げ、クライアント用のインストールファイルを作り配っていました。
その後管理サーバがディスク障害で再起不能となりました。
ライセンスそのものを継続したものの、
パターンファイルとライセンス情報が管理サーバがなくてもとりあえず最新の状態と
なるのはたすかりました。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業向けアンチウィルスソフトの良い選択肢

セキュリティソフトで利用

良いポイント

社員30人ほどが50台ほどのPCを使用している弊社では、製造現場における操作端末を含めてWindows/MacOSX/Unixの環境がOSバージョンもまばらで混在しており、それぞれの環境に応じたアンチウィルスソフトを購入して導入していた。
しかし、アンチウィルスソフトを端末毎に管理を行うのが煩雑で、かつだいたいのソフトが処理速度にかなりの影響を与えていたため、常日頃から社員より動作が重く仕事にならない旨のクレームが発生していた。
ESET Endpoint Protectionを包括して導入した後は、Windows/MacOSXの環境を統一してライセンス管理を行う事が可能になった(Unix環境は当該環境が古すぎたために利用せず)。
さらに体感にはなるが、主流のWindowsPC環境においては「Microsoft Defender」のみの状態より動作が軽く、もたつきがないように感じられる。
これにより、1台のPCを使用する期間を長くすることができるようになった(重くて仕事にならないというクレームが来るまでの期間が延びた)。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

比較的処理が軽くセキュリティの高いアンチウィルスソフト

セキュリティソフトで利用

良いポイント

有名ところのアンチウィルスソフトは、インストールすると、パソコンの動作が重くなり、処理に不安を感じる方もおられるかと思います。
本ソフトは、コンピュータの検査をさせても、それほど、パソコンの操作に影響がなく、今までに利用してきたなかでは、処理に問題がなく、利用できています。
怪しいサイトへのアクセスへの警告、トロイの木馬など、世の中に出回っているウィルスは、検知して、隔離し、検査パターンも、毎日更新され、大変安心です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!