非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
セキュリティソフトで利用
良いポイント
会社の一部フランチャイジーの部門で指定により現在15名程度利用しています。導入当初は約200名でした。
セキュリティソフトの中では比較的動作も軽く、エンドポイントセキュリティも有効に機能しておりこれまでウィルス感染なども発生していません。
これまでカスペルスキーやCylance(サイランス)も利用してきましたが、軽さとしては中位というところでしょうか。
カスペルスキーはとても重く利用者からもよく相談がありました。
Cylance(現在はCPMS)は非常に早いです。
決定的な違いは、ESETやカスペルスキーはPCにファイルが取り込まれる際にスキャンが行われPCが重くなりますが、Cylanceはファイルの取込み時に必ずしもスキャンは実行されずファイルを開く際に該当ファイルのスキャンが必ず行われます。
改善してほしいポイント
特に困ったことなどもありません。
アップデートのとき少々PCが重くなるように思います。
アップデートをユーザが任意の時間で実行できる設定が簡単にできるといいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ESETとカスペルスキーを比較すると、カスペルスキーの場合、セキュリティが強すぎて業務で利用しているアプリが正常に動作しないケースがあるため、フランチャイジー部門でESETが推奨されています。
業務アプリの利用において問題が発生していないことがメリットだと思います。
検討者へお勧めするポイント
お手頃なセキュリティソフトで導入のしやすさはあると思います。
最近流行りのEDRなども検討の場合、他社ソフトについても比較検討されることをおすすめします。