ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) の評判・口コミ 全418件

time

ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (40)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (134)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (20)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (93)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (173)
    • ビジネスパートナー

      (13)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初期のポリシーを考えなくても良いのは楽だが運用は比較的大変?

セキュリティソフトで利用

良いポイント

導入時にどういうポリシーでアンチウィルスをするかということを考えなくても、
初期の「プリセット」的な内容で標準的な防御が出来るのは助かっています。
emotetが流行っている中でも、社内ではemotetに感染することなく無事利用できています。

改善してほしいポイント

管理者に優しくないと思います。

例えば、メールの通知について言えば、管理者は誰のパソコンでどういうインシデントが発生して
結果現状がどうなのか(次にとるべきアクションがあるかどうか)ということを知りたいのですが、
最終的にどう処理されたのかが通知メールだけで判断するのは難しく、
またメールの本文のフォーマットもデフォルトだと分かりにくいので、
結果的には対策されているから大丈夫だったというケースが殆どですが、
この通知は何を指しているのか、同じ管理部門の方に説明がしにくいので改善してほしいです。
以前別の会社で利用していたトレンドマイクロのウィルスバスターコーポレートエディションは
通知は非常に分かりやすかったです。

また、多機能であるがゆえにマニュアルのページ数が数百ページあったり、
ウェブサイトのヘルプが英語の直訳のような感じで若干伝わりにくいので、
経験の浅い管理者には厳しいと思います。

また、パターンファイルではなくプログラム(エンジン)部分のバージョンアップが
頻繁にあり、管理者が手動でアップデートしなければならないのは大変でした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントにも書いた通り、導入時にどういうポリシーでアンチウィルスをするかということを考えなくても、
初期の「プリセット」的な内容で標準的な防御が出来ることは助かっていて、社内でクライアントPCの感染は
ほぼ皆無です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー視点ではメリットが分からない

セキュリティソフトで利用

良いポイント

クライアントPCのセキュリティを保持してくれます。
PC自体の動作を阻害してることはないと思います。
常在のアプリケーションですがメモリ使用量は極めて少ないです。
偶にメールウィルスを検知してくれています。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理プログラムのおかげでクライアントの設定確認が楽になった。

セキュリティソフトで利用

良いポイント

ユーザー目線で言うと、軽い。UIも分かりやすい。
管理者目線で言うと、インストールしやすい。管理プログラムがあるので、クライアントの設定確認ができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のウイルス対策ソフトと比較してとにかく動作が軽いです

セキュリティソフトで利用

良いポイント

他社のウイルス対策ソフトを使っていたが、定義ファイルのアップデート時やその後のスキャン時など、製品によってどこかひっかかるように重くなるタイミングがあった。
だが、この製品ではアップデート時も通常動作時も、重たくなるタイミングがない。
とにかく動作が軽いのが良い点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティソフトとしては優秀かと

セキュリティソフトで利用

良いポイント

元々ウイルスバスターを使ってましたが、検知率はかなりあがったように感じられます。動作も軽めでライセンス管理も楽です。3年版5台のならコストも比較的安いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デバイスコントロール機能がWindows10のFUを阻害する

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Windows10のSACに対応するのが早い。
・ライセンスが低価格
・PCが重くならない
・最低限のシグネチャとヒューリスティック機能がある

続きを開く

泊 建太

医療法人豊和会|医院・診療所|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が軽快なウイルスソフト

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安価で軽快なソフトで、ウイルス対策を行ってくれます。ビジネスをする上で、全てのパソコンにこのソフトを入れています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽快な動作がよい

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何年も前から使っているが、相変わらず動作が軽快なところがポイント。動作が軽快なだけでなく、ウィルス検知においても遜色ないと思われる。価格的には他社に分があるが、使いやすさ、軽快な動作などを考慮しても、このまま使い続けると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能なセキュリティソフト

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

価格が安く、PCにも負担がかからないのが大きなメリットです。
環境を問わず使用できるのも魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ソフトサービス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティソフト

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の有償ウィルスソフトと比べると、値段が非常に安価な点が良い。また、操作もシンプルで動作もそれほど重いとは感じない点も良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!