非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
様々な資料共有を迅速かつ円滑に行える
オンラインストレージで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・エクスプローラー風のUI
・バランスの良い設定周り
・Everidays上でのファイル更新機能
・ファイル送信機能
・利用料金と更新形態
その理由
・UIについては、直感的にわかる作りであり非常に使いやすい。また、権限などの設定においても設定バランスが非常によく(細かすぎない)専門的な知識も不要である為、万人が利用できる。
・Everidays上でファイル更新が可能な為、アップロードしたファイルを複数名の外部利用者で更新するなどの共同作業も出来、迅速にファイルの最新化ができている。
・ファイル送信機能については、グローバルIPがない、セキュリティポリシー上の制約がある相手に対して利用しており、大容量のファイルを送付する際に非常に役立っている。
・利用料金については、他のファイル共有サービスと比較して非常に安価であり、更新形態も月更新であるため導入のハードルが低かった。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ファイル操作の自動化、API連携の機能が標準実装してほしい。
その理由
・現在、約100近いベンダーや顧客への同一資料の提供が頻繁にあるため、資料格納等の操作を一括でできる仕組みが欲しい。すべて手作業で格納しているため、非常に時間がかかってる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・外部との資料授受の工数削減
・共有資料への情報更新の効率化
導入時は、複数のPJが並行しており全PJ通して約5000のファイル授受があり、メールでのファイル提供(圧縮などの行為も含む)で約2人月を費やしていた。Everidaysを導入することで1人月未満の工数(50%以上の工数削減)で対応できており、PJ数が増えればより効率化が期待できる。
課題に貢献した機能・ポイント
・容易な操作、利用しやすいUI
・Everidays上でのファイル更新
検討者へお勧めするポイント
導入に際してのハードルが低いため、まずはトライアルで実施してみることをお勧めします。
トライアルの環境を有償版へ移行できるため本運用へスムーズに移行も可能です。
また、UIが非常に優れているため操作に迷うことはあまりなく、一度利用してみることをお勧めします。