カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Evernoteの評判・口コミ 全570件

time

Evernoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (121)
    • 非公開

      (406)
    • 企業名のみ公開

      (43)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (60)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (288)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (25)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (539)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電子雑誌のスクラップブック

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔であれば情報カードを入れておくスクラップブックとして使っています。
電子媒体(新聞、雑誌、その他)による情報(記事、コラム、データ等)をテーマ別に保管できる連携機能が優れています。
例えば、日経新聞電子版の記事には、Evernoteのボタンがあり、クリック一つで自分のEvernoteの分類したフォルダに保管できます。特定のテーマで情報をレビューしたい時、PCでもタブレットでもスマホでも見れるので大変便利です。
自分だけの情報ノート、それがEvernoteです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

連携する電子媒体をもっと増やしてほしい。たとえば日経でいえば、新聞は連携しているが、日経クロステック、日経コンピュータ、日経Automotive等、専門誌はほとんど連携していません。日経以外でも、東洋経済、ダイヤモンド、Yahooニュースなど。Twitter、Facebookは大抵連携している媒体に、残念ですがEvernoteは対応していません。
スクラップブック-情報ノートの便利さは、数多くの情報ソースからネタを保存できること、と考えます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自動車電動化に関する情報を取りまとめる時、Evernoteにためていた各種記事、情報が役に立った。日頃こつこつやっておくと、まとめて情報を集める必要がなく、資料作成が容易になった。特に、情報ソースが原データではっきりわかること、図、表、写真等の引用が容易であることが助かった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

まず自分で使ってみてください。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

久々に使ってみたがなかなかイイ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなデザインでありながらやりたいことがすぐにできる。業務においては、自分自身のまとめ的な使い方はもちろん、tips的にまとめておいてメンバーと共有したり、取引先と共有も気軽にできる点がなお良い。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

無料版でも十分便利に使えます。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストだけでなく、画像や音声など様々なものを保存できるのでとても重宝しています。タスクリストに連携させると業務効率がとても良くなります。
無料版があるのも嬉しいところです。スキャン機能も便利です。

続きを開く
Higa Kouji

Higa Kouji

HIROSEA|旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スキャンの機能がお気に入り

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

色々なドキュメント共有ツールを利用しましたがEvernoteはスキャンの機能が優れていると思います。どんな角度でも紙を認識さえすれば文字を正しくスキャンPDFにしてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ルビー|その他サービス|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBノートとしては秀逸

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会議の議事録で使用。形式にこだわることなく記載でき、また共有もURL送付のみで可能なので、議事録がとても描きやすくなった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモ帳アプリの決定版

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートフォン、PCと、様々な端末でメモ帳を共有できる。またテキストのメモ帳に限らず、音声メモや手書きメモなど、とにかく機能が豊富。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC、スマホ、タブレット何でも連携ができる!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まではPCのメモアプリ、iPhoneのメモアプリと別々に使い分けていましたが、Evernoteに集約することで全てのメモを一元管理することができます。
ブラウザがGooglechromeであれば、アドオンにより閲覧しているサイトをそのままコピーすることができ、レイアウトも崩れない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

書類は写メしてどんどん捨てる!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でもある程度まで使え、毎月空き容量が更新されるのでそうそういっぱいになることはない。有料でも安い。どこからでもスマホからでもアクセス出来、軽くてよい。

続きを開く

非公開ユーザー

産業技術大学院大学|大学|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報収集に役立つ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に日経新聞と連動しているところが便利。日経新聞にて取っておきたい情報を簡単に保存しておくことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインメモ帳として

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで手帳などにメモしていたものをオンライン上で自由にメモできること。特に文章だけでなく画像や記事などもスクラップできるので時短につながっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!