非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
メモソフト/メモ帳アプリで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
昔であれば情報カードを入れておくスクラップブックとして使っています。
電子媒体(新聞、雑誌、その他)による情報(記事、コラム、データ等)をテーマ別に保管できる連携機能が優れています。
例えば、日経新聞電子版の記事には、Evernoteのボタンがあり、クリック一つで自分のEvernoteの分類したフォルダに保管できます。特定のテーマで情報をレビューしたい時、PCでもタブレットでもスマホでも見れるので大変便利です。
自分だけの情報ノート、それがEvernoteです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
連携する電子媒体をもっと増やしてほしい。たとえば日経でいえば、新聞は連携しているが、日経クロステック、日経コンピュータ、日経Automotive等、専門誌はほとんど連携していません。日経以外でも、東洋経済、ダイヤモンド、Yahooニュースなど。Twitter、Facebookは大抵連携している媒体に、残念ですがEvernoteは対応していません。
スクラップブック-情報ノートの便利さは、数多くの情報ソースからネタを保存できること、と考えます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自動車電動化に関する情報を取りまとめる時、Evernoteにためていた各種記事、情報が役に立った。日頃こつこつやっておくと、まとめて情報を集める必要がなく、資料作成が容易になった。特に、情報ソースが原データではっきりわかること、図、表、写真等の引用が容易であることが助かった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
まず自分で使ってみてください。