exaBase 生成AIの評判・口コミ 全4件

time

exaBase 生成AIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

繊維工業|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティのしっかりした生成AI

文章生成AIで利用

良いポイント

Chat-GPT3.5と4が使えて、とくに翻訳が必要な業務に役立っています。日本語→英語や、日本語→タイ語、またその逆も使っていますが、他の翻訳ソフトと違って、意味の分からない翻訳をしないところが良いです。かなり正確だと思います。
また、エクセルなどで操作方法が分からなくなったときも、ブラウザで検索をするより早いことがあります。単純な操作ならブラウザ検索で十分ですが、かなり細かい操作をしたいようなとき、複雑な時などはこれを使った方が断然早いです。

改善してほしいポイント

一般ユーザーなので、機能として有料オプションとして追加できるのかどうか分かりませんが、たとえばエクセルファイルをアップロードして、このデータをどうこうしてほしい、みたいなことができないのが残念です。
あとは音声データもアップロードできないので、音声データから要約みたいなこともできません。
ファイルアップロードできればできることの幅が広がると思います。
あとは、Chat-GPTはファイルメーカーのスクリプトなどには疎いです。自分で参考書引っ張り出した方が正確な情報が手に入ります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで、翻訳業務は守秘義務に拘わらない内容であればグーグル翻訳などで、守秘義務に関わるような内容は翻訳専門の業者い依頼していました。まず、この翻訳業者への費用がなくなったのが良かったことです。しかも、業者に頼むより早いですから、業務効率化にもなり一石二鳥でした。

閉じる

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

用途別に様々なAIを使い分けられる

文章生成AIで利用

良いポイント

chatGPT、Gemini、claudeのような主要な生成AIをバージョン毎に使い分けられる。standardやpremiumとして指定されているバージョンの生成AIを使用する場合は上限文字数までという条件になっているが、economyの場合は文字数無制限となっているので、文字数を気にせず使いたい場合はeconomy、より深い思考レベルの回答を求めている場合はstandardやpremiumというように使い分けている。また、音声の文字起こしや画像生成も可能。複数のファイルを基に回答を生成するというRAG機能も便利で、FAQのように使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|研究|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

用途・必要レベルに応じて使えます!

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GPT、Geminiなど、主要な生成AIの各種バージョンが揃っていること

その理由
・用途・コストに応じて選択できるため

続きを開く

根本 将

株式会社裕生|ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業の生成AI活用・入門版に最適

文章生成AIで利用

良いポイント

当社として初めて生成AIエージェントと契約し、生成AI活用の入門版として運用を進めているが、
ユーザインタフェースが非常に優れており、使いやすい。
LLMも新バージョンがリリース後に速やかに利用できるところも気に入っている。
当社のような中小企業が「生成AIやってみよう」として進める場合には最適なツールであると思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!