非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
CRMツールで利用
良いポイント
世界で利用者の多いオープンソースのvtigerをベースに日本向けにカスタマイズした製品なので、CRMの一通りの機能は揃っており、機能面では有料のCRM製品と遜色ないと感じます。
無料で、これだけの機能が揃っている上にユーザビリティも高く安定してますので、コストを掛けずにCRMを導入したいという企業においては、比較検討する価値のある製品だと思います。
改善してほしいポイント
例えば、CRM上で活動登録した場合など担当対マネージャー間でコミュニケーションが発生するが、そのコミュニケーションに対して、取るべきアクションを一元管理できるようなダッシュボード機能の必要性が多く寄せられてます。
また、弊社はマイクロソフトのO365を使用してますが、Teamsを使ったコミュニケーションの連携やカレンダー連携などの話も挙がってます。
O365との連携機能も検討して頂ければと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
FRevoCRM導入前は、顧客管理、顧客担当者管理(名刺情報)、案件管理を、EXCELなどで個別管理していたため、これら情報が社内に点在し、社内で統一した管理・共有・可視化が出来ていなかったが、これを一元管理できるようになった。
また、活動情報も違うシステムで管理していたが、全てFRevoCRMで管理するようにしたことで、顧客や案件などと関連付けした活動管理が出来るようになり、受注率の管理なども出来るようになってます。
検討者へお勧めするポイント
CRMの必要性は理解しているが、検討してみようとすると、下記の様な点に悩まれると思います。
そんな時、FRevoCRMであれば、オープンソースで且つ、日本文化にあわせて最適化されているため違和感なく利用でき、ユーザビリティも高いので、検討するにはよい製品だと思います。
また、社内の課題解決にも親身に相談に乗って下さるので、一度ご相談してみるとよいと思います。
・CRMを導入すると自社にどういうメリットがあるの?
・CRM製品が多い中、どの製品を選択してよいかわからない。
・トライアル的に使ってみたいな。
・導入費用やランニングコストって、どれくらい掛かるの?
・経営への説得や導入体制など、どうやって進めたらよい?
・自社の要員で、運用していけるのか心配。
・導入後の技術的サポートや運用サポートはしてもらえるの?