FinalCodeの価格(料金・費用)

time

契約ライセンス数等によって異なりますので、下記リンク先より価格表をご確認下さい。

120,000

-

年(10ライセンス導入時)
https://www.finalcode.com/jp/contact/

FinalCode競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

ED Free

0

FinalCode

年(10ライセンス導入時)

契約ライセンス数等によって異なりますので、下記リンク先より価格表をご確認下さい。

120,000

年(10ライセンス導入時)

アタッシェケース Free

0

暗号化ソフトカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

FinalCodeの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

送付後にファイル削除が可能。御社の情報をしっかり守る。

暗号化ソフトで利用

良いポイント

一番のポイントは、適切な人に適切な情報を開示することを、とても簡単に実現できるソフト、という点です。
例えば、相手に情報を送付したのち、必要に応じてファイルを削除することも可能ですし、〇日まで閲覧可能、転送NG、プリントOK・NG、など細かい設定が可能です。

今までは、ZIPファイルで暗号化されたのち、同じメールアドレス宛に自動でパスワードが飛んでくるPPAP方式を採用する企業も多く、仮にメールアドレス自体を間違えてしまうと添付ファイルを第三者に読まれてしまう可能性が多かったわけですが、FinalCodeは、上記のような設定ができることに加え、暗号化する際に許可するメールアドレスを入れるなど、送付前に復号化できる人はだれかをチェックできるタイミングがある仕組みになっていますので、そもそも間違う可能性も低い、という事になります。

ここまで読んでみて、設定が難しいのでは、と感じる方もいるかもしれませんが、テンプレートが作成できるため、よく使う暗号化の設定がある場合は、ほぼ暗号化したいファイルのドラッグだけで済みます。この簡単という点も重要なポイントです。

続きを開く

川本 太郎

双葉電気通信株式会社|設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

送った後に権限の追加、変更ができるのが便利です。

暗号化ソフトで利用

良いポイント

・送信後に、追加で権限を希望された場合、後から権限の追加ができるのが便利です。
・ドメイン指定で権限設定可能なので、メールアドレスを知らない相手にも権限設定できます。
・暗号化する人だけのライセンス費用で、ライセンス数の倍の人数で利用できるのもいい点かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

損害保険ジャパン日本興亜株式会社|保険|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サプライチェーンでの書類やりとりに非常に有効

暗号化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に機密性の高い文書をグループ会社間でやりとりする際に、印刷や保存ができなくする設定があったり、文書の閲覧管理ができるためシステム監査の観点で非常に有効なソフトです。
あとライセンス価格が良心的だと感じました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!