非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
B2Bでデータドリブンなマーケティングをやるには必須
ABMツールで利用
良いポイント
このツールを使うことで、B2Bの領域ではほぼ無理だろうと思っていた「データに基づいたマーケティング戦略立案〜実行」ができるようになった。
①マーケティング戦略立案
Salesforceからダウンロードした自社の企業リストをFORCASに投入し、FORCAS上で色々なセグメント条件を組み合わせてターゲットセグメントを作成する。すると、ターゲットセグメントごとにフェーズが把握できるので、どのターゲットセグメントのどのフェーズに注力しないといけないのか?がひと目でわかるようになった。
②メンテナンス工数が極小化できる
FORCASは一度導入して初期設定をすれば、後は手間をかけずに、常に最新のマーケット状況を把握することができる。FORCASが保有する企業データは逐次アップデートされるので、非常にメンテナビリティが高い。
③セグメント企業リストをダウンロードできる
各セグメント企業リストをダウンロードできるため、具体的なターゲティング施策にも活用できる。セグメンテーション・ターゲティングというマーケティング戦略を、施策レベルに落とし込むことができるのがFORCASの強みだと思う。
改善してほしいポイント
①名寄せ推定所要時間の提示
アップロードした自社の企業リストと、FORCAS上の企業リストを名寄せしてくれるサービスがある。これはとても便利なのだが、名寄せを依頼してから完了するまでターゲットセグメントを編集することができなくなるため、名寄せを依頼する前に、推定所要時間を予め提示してほしい。
②ターゲットセグメント群のセグメント条件コピー
ターゲットセグメントを作ってあれこれ分析していると「一部の条件だけを変更したらマーケットシェアや受注率はどう変わるのだろう?」と試したくなることがある。
現状だと、セグメント条件をそのまま変更するしかないのだが、変更した後に元に戻そうと思うとセグメント条件を一つ一つ変更する必要がある。
ターゲットセグメント群のセグメント条件をそのままコピーできれば、アドホックに色々なセグメンテーションを気軽に試せるようになるのでぜひ実装してほしい。
③複雑なセグメント条件を実現してほしい
現状、セグメント条件はAND/OR/NOT条件の掛け合わせだが、できれば条件を入れ子にできるようにできると、より細やかなセグメント作成ができるようになるのでぜひ実装してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
どの企業群に対してどのようなアプローチをするのか?競合シェアは?(競合ツールを利用しているかどうかのフラグがあるため、それを利用すれば各社のマーケットシェアを擬似的に出すことができる)という問に対して、データに基づいて答えを出すことができた。
どのターゲットセグメントのどのフェーズに注力しないといけないのか?がひと目でわかるようになった。
結果として、「このマーケティング施策はXXXのセグメントの未リーチ層にアプローチできるからやろう」、「この施策はYYYのセグメントの商談化施策には貢献しないからやめよう」、「自社が今ターゲットにできる会社はX社だから、マス広告はまだリーチ効率が悪いからやめよう。その代わり、ウェブ広告やオフラインDMはターゲット狙い撃ちできるのでやろう」といった会話ができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
①データに基づいたマーケティング戦略立案のインプットになる
②メンテナンス工数が極小化できる
③セグメント企業リストをダウンロードできる