非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
専門知識なしで・ある程度高度なフォームが作成可能なサービス
フォーム作成ツールで利用
良いポイント
手軽にアンケート,お問合せ,商品販売などの高度なフォームを作成できる
アンケートフォームの作成サービスには,Googleフォームなど無料のサービスも数多く存在する。
本サービスは有料だが,「フォームだけではなくフォームを公開するランディングページの作成機能がある」「自社ドメインでフォームを公開可能」「初心者向けの基本的なテンプレートが豊富」といったようなカスタマイズ機能が他サービスより魅力的。
「作成したフォームをそのまま見せる」「サブドメインを使って自社のドメイン上でフォームを見せる」「別途作成したサイトにフォームのコードを埋め込んで完全独自サイトとして見せる」など利用者のレベルに応じさまざまなカスタマイズができるところが,他のサービスよりも優れている。
アップデートが頻繁なことも魅力の一つ。昨年末までは「回答内容によって,別の質問項目のオン・オフをコントロールする」ことが一部しかできなかったが,24年に入って制限がほぼなくなった。
また,高度な暗号化などセキュリティが高いことも業務利用する上で安心感がある。
改善してほしいポイント
下記の2点が改善してほしいポイント。
1.フォーム作成において,行間や「各アンケート項目や見出しなどの各要素の間のスペース」が調整できないことから,デザイン上余白が多く間延びしてしまうことがネック。項目のみフォームメーラーで作成し,ガワは全て外部ページでコード埋め込みにすれば解決するのだが手間がかかる。
2.ランディングページの作成において,アンケート項目や見出しを入力する際,今どのサイズのフォントで何色を選択しているかが画面上では分からないこと。例えばフォントサイズは30・36・48など選択肢の中から選ぶのだが,今どのサイズを選択しているかが分からない。そのため「今のままだとちょっと大きいからサイズを下げよう」となると,適当に目星を付けてクリックし,違ったら戻して他を選ぶということをしている。これがストレスになっている。
さらに色になると256色から選択できるが,微妙な違いを選択するのは至難だ。ここも改善してほしい
が,他は良いポイントで書いたとおり,とても優秀なので使い続けている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
レビュー者は調査やセミナーを主業務としているため,頻繁にアンケートなどのフォームを作成する必要があった。
フォームメーラー利用前は,社内でフォームを必要する部門・担当者がITに詳しい者に依頼して,他の無料サービス,またはワードプレスなどでフォームを作成していたが,かなりの工数がかかっていた。特に使い勝手やUIなど明示化しにくい部分の認識の共有が非常にやっかいだった。
フォームメーラーはITレベルが高くない者でも,簡単にフォームを作れることから担当者レベルで自作することができ,社内全体として負担が減った。
このことから4年継続して利用している。