Fotorの評判・口コミ 全27件

time

Fotorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (24)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
有邊 冬萠

有邊 冬萠

TOKYO REALITY|その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多彩なツールでプロ級の仕上がり

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Fotorは直感的で分かりやすいUIと日本語対応により、初心者でも簡単に使える点が大きな魅力だと思います。AIによる画像生成や自動補正、背景除去、コラージュ、高画質化など充実した多機能を備え、Webブラウザやスマホでも利用可能です。またクラウド保存や豊富な素材も強みです

改善してほしいポイント

Fotorは高機能で操作も直感的ですが、改良点としてはAI画像生成のクレジット数の増加や、処理速度のさらなる向上が望まれます。また、バッチ編集や高解像度出力などのプロ向け機能のさらなる拡充、多彩な日本語フォントの追加、クラウドストレージ容量の拡大もユーザーとしては期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Fotorは、専門的な画像編集やデザイン作業のハードルを大幅に下げることに貢献していると思います。専門知識がなくても直感的に操作でき、多彩なテンプレートやAI機能により短時間で高品質なコンテンツ作成が可能です。業務効率化やコスト削減、SNSや広告素材の質向上により、誰でも簡単にプロのような仕上がりを実現できるメリットがあります。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザ上で写真のマジック消しゴム加工ができる便利ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

figmaやillustraterにはマジック消しゴム機能がないので、サクッと簡単に、しかもブラウザ上で、消したい箇所だけを加工できるツールがあって大変助かりました。マジック消しゴム機能を使用するためには、会員登録手続きが必要ですが、会員登録してお試し期間内でキャンセルすれば費用は無料で使えるので良心的です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社鈴木化学工業所|自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

主に人物の顔を修正しています。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

WEBページに写真をアップロードし修正し、ダウンロードするシンプルな作りで分かりやすい。
主に人物の顔のシミやシワを薄くして写真映りを良くするときに使っています。
意外と男性は写真映りを気にするのですが、言えない人が多いので自然に映えるような加工に仕上がるところが良い。
無料と有料がありますが、無料でもある程度の加工ツールは使うことができます。

背景ぼかしなども強弱、形状違いで選択でき直観式にいじることができ、写真への反映がリアルタイムなので本当に使いやすい。

ある程度の量はクラウドに保管してくれるため別の端末からアクセスして編集した写真をDLすることも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとした画像加工にもってこい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・Webブラウザでお手軽編集
Web版を使用することで、ブラウザだけで画像編集が可能。日本語にも対応してくれているので操作性が良い。
・高機能
画像を編集して資料に埋め込むくらいの目的でしか使っていないが、機能性は十分で不満はない。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SNS用コラージュ作成に使用しております。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで簡単操作、主にコラージュを作ったり簡単に画像を加工するために使用しております。
その理由
・オンライン型で簡単操作でだれでも簡単に加工ができるので使用しております。特別考えることもなく感覚で使えるのがいいところです

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コラージュやチョットした画像処理に便利

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デスクトップ版アプリを使っています。写真を複数枚まとめてコラージュを作成する際にとても便利です。コラージュにしたい写真を選択おいて、コラージュタイプを選択、ドラッグドロップするとコラージュ完成です。とても使いやすいので高額なソフトウェアを使わなくても済んでしまう点が良いです。編集やバッチも同様に使いやすいのでWeb画像加工でも重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザ上でコラージュやフィルタ加工に便利な画像編集ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ブラウザ上で手軽に画像編集できるツール。
インストールの必要がないので、テレワークなどモバイル用の端末で簡単な画像編集をするのにも便利。

文字を配したり、写真のフィルタ加工、コラージュなどができる。
インスタ映えするようなオシャレなフィルタなども多く、何種類か類似ソフトを試したが、これが気に入った。
無料で使える範囲でもフィルタのバリエーションはある程度用意されている。
商品やイメージ画像を集めてコラージュするのにも簡単。テンプレートを選んで写真を配置するだけ。

続きを開く

佐々木 新治

南方コミュニティ運営協議会|組合・団体・協会|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽なコラージュソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン型のコラージュ作成ソフトで、画像をドラッグ&ドロップですぐ加工出来るのでこれはアリかなと思います。写真データをを手軽に加工したい場面が頻繁にあるので役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサービスで画像加工ができます

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインで使用する画像加工のツールなので、急に作業が必要になった時、普段のPCが使えない時などに重宝します。
コロナウィルスによる在宅勤務期間において、自宅の低スペックPCで作業しましたが、簡易的な画像加工や修正作業ということもあり、動作に不自由なく行うことができました。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

画像加工が簡単にできる

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像を編集する際にPhotoshopがない状況や簡単な編集機能だけで十分な時に重宝します。Photoshopの入った会社PCが手元になく、自宅のPCなどで急遽作業を行わなければならない時などに使えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!