非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Adobeより使いやすいわ
良いポイント
PDFのちょっとした書き込みはMacのプレビューを使ってたんですが、WindowsはAdobeのしかなくて使いにくいなーと思ってたんですよ。もっさりする操作感、微妙なところでストレスな感じ。
基本的にAdobeと操作なんかは一緒です。メニューはマイクロソフトのWordみたいで、これがたぶんわかりやすいんでしょう。個人的には好きじゃないですが、できる事が一覧できるので結局は良いのかもしれません。
特筆するのは編集機能で、いくつか画像があって、選択するように赤丸で囲うようなPDFがあるじゃないですか。それを編集するのに、赤丸だけ、画像だけっって別々に選択できるのがすごいわけですよ。
個人情報を黒塗りしたい時に使う「墨消し」も、ちょっとお高いPro版で使えます。マーカーとかシェイプで黒塗りしても、印刷なら良いんですがPDFで渡すと編集でなくせちゃいますから個人情報ダダ漏れです。それがちゃんと墨消しできるのでPro版がおすすめです。
改善してほしいポイント
アイコンとか、アプリのイメージカラーが紫なんですよ。パープル。
これがとても違和感あって、なかなか慣れません。
たぶん1年も使えば慣れてくると思うので、改善してほしいというほどでもないんですけど。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PDFファイルの編集、個人的にやりたいことがなんでもできてしまうので、つくりたいものがつくれます。
機能がすくなくて困るなーということがありませんでした。
テキストの編集、追加、オブジェクトも編集、追加、ページを増やしたり減らしたり、入れ換えたり。
巻末にロゴを押したらサイトのページに飛ぶなんてことも、Adobeでもできますが、やってみると便利です。ホワイトペーパーづくりには欠かせません。この機能はお勧めです。
こうしたいけどどうするんじゃ?というときは操作方法の検索という、普通ならヘルプメニューに入れ込んでるのを、ヘルプの隣に常駐させてくれてるのは、こういう機能盛りだくさんアプリだと助かります。仕事で使ってるだけなんで、操作のプロフェッショナルになりたいわけじゃなく、つくりたいものがつくれたら良いんですよ。そういうの応援してくれてる感じがうれしいです。チュートリアルも充実。
検討者へお勧めするポイント
PDFの編集なら有料版を買うことになりますが、その中の比較では、Adobeより早くて使いやすい点をみてほしいです