非公開ユーザー
empati株式会社|総合(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
使いながら、じわじわ(日に日に)魅力を感じています!
ビジネスチャット,勤怠管理システム,工事情報共有,図面管理システム,工事写真で利用
良いポイント
色々CADソフトを使って来ましたが、
現在は、簡単にパースが作成できること
操作性の良さが気に入り、
アーキトレンドゼロを使っています。
アーキトレンドゼロとの相性も良いと知り
現場プラスの導入も決めました!
使い始めの頃は、なかなか活用できませんでしたが
使いながら「良さ」を実感しています。
今までは、LINEにて関係者とトークをしていたのですが
現場プラスに切り替えたことで
「現場ごとの管理」ができ混乱を避けることができました。
また、最新図面の共有にも役立っています。
改善してほしいポイント
特に思いつかないのですが…
しいて言えばDXとの
現場情報(見積など)の共有
連携をスムーズになると良いと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現場ごとにlineグループを組んでいましたが
現場プラスのトークを活用することで
現況の情報共有がスムーズになり
また後で見直し整理ができるようになりました。
LINEでは写真など期限があり、
時間が経ってしまうと見ることが出来なかったりして困っていました。
閉じる
導入している拡張機能
連携して利用中のツール
鎌仲 陽太
株式会社リクラス|家具・インテリア|品質管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
『運用方法の取決めで』現場段取り一元化への第一歩へ
工事管理システムで利用
良いポイント
数社比較しましたが、トップ画面が一番シンプル(最低限の情報)で見やすく、
工程表もワンクリックで見れるため、操作性が良いです。
工程ごとのコメントの機能では、入力するとテロップが表示され、パッチ表示もあり、
リアルタイムの状況が非常に把握しやすいです。現場での不具合を協力会社さんに入力してもらうルールにしており、
現場に居なくても遠隔でスムーズに指示出しを行えてます。
カレンダー機能では、協力会社側から休日(予定)の日を入力することができ、
スムーズなスケジュールの共有も可能となり助かっております。
得意先ごとや現場ごとのルールがある場合は、掲示板で展開し、
現場のキーボックスのナンバーや、駐車場のルールなどを共有する際にも役立っております。
改善してほしいポイント
カレンダー機能で協力会社ごとにみることができ非常に便利なのですが、
現場が完工にしてしまうと、カレンダーで見れなくなり、請求書チェックの際に不便に感じる事もあります。
現在では、完工にするタイミングを請求書チェック後に変更し、クリアしてます。
ですが、やはり協力会社1~2ヶ月前にどんな段取りをしたかを踏まえて工事段取りすることもあります。
よりスケジュール管理がしやすくなるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
急遽現場に来て欲しいと言われた時にデータをすべて現場plus上にアップしている為、
容易に現場に駆け付ける事ができます。また、以前は各接客担当者へ進捗状況の報告をしてましたが、
現場plusを活用する事により、各自で進捗状況を確認する仕組みになりました。
手間を削減しただけにも思えますが、各担当者が現場を意識することにより、責任感の向上に繋がったと実感しております。
マンションの現場では、多くの資料を持って現場監理も行ってましたが、今ではペーパーフリーで監理しており、
非常に身軽です。
検討者へお勧めするポイント
協力会社さんから他社のソフトの中でもシンプルでわかりやすいと言っていただけました。やはり、実際に使用するユーザーにとって、シンプルでわかりやすいが一番かと思います。なにより、現場で使いやすいことから現場を主軸においている企業さんには、お勧めです。
続きを開く
亨介 森
凰建設株式会社|建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
情報共有が格段に楽に
工事管理システムで利用
良いポイント
まず工程表の作成が楽になりました。標準工程をベースに少し触るだけで完成しますので、非常に助かっています。現場の写真管理も非常に助かっており、携帯で写真を撮った後、すぐにフォルダ分けをして整理できますので、引渡し近くに監督さんのスマホから、画像を抜き取る作業が無くなりました。協力業者さんも慣れてきて、工事の完了報告などを入れてくれるようになりましたので、現場に行かずとも、どこまで進んだのかが分かり、あの現場、どんな感じ?と担当者に確認せずともある程度把握できております。掲示板機能は比較的よく使われており、駐車場の案内や仮設物の案内等、全ての職人さんに周知したい事が一度に出来て便利です。
最高評価にしなかったのは、弊社が他の現場監理サービスを使ったことが無い為、比較対象が無いからです。
改善してほしいポイント
現場の入退場の機能を職人さんの日報代わりに使おうかと思っておりましたが、今の所あまり入退場履歴機能を活用できておりません。こちらが使おうとしていないだけなのかもしれませんが、せっかくの良い機能なので何とか有効活用できないものかと思案中です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
何と言っても、連絡の為に使う時間が削減できたことが一番大きいと思います。図面の変更なども一瞬で全ての業者さんに連絡することができますので、伝達ミスによる手戻り工事などは導入前に比べてほぼ無くなったと言っても良いくらいです。
検討者へお勧めするポイント
導入の際、同様のサービスを複数検討しましたが、私の知り合いの中で、最も会社が上手く回っている確率が高かったのがこちらのアプリを使っているグループでした。それがお勧めポイントになるかどうかは分かりませんが、導入してよかったと思っております。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
現場管理が楽になりました
工事管理システムで利用
良いポイント
いま動いている現場が一目で確認できます!
今はまだ最低限の使い方で利用していますが、土地情報や建物情報細かく入力する箇所があるのでうまく活用すればこれ一つで現場の情報を全て把握することができると思います。
良い点
・写真や図面はフォルダ分けをすることができるので資料整理がしやすい
・フォルダに個別にパスワードを付けることができるので外部に見せたくない情報もアップできる
・トークや掲示板機能では相手の既読・未読が確認できるので連絡漏れを防ぐことができる
改善してほしいポイント
改善して欲しいポイント
・トーク機能で過去のトークを検索できるようにしてほしい
・現場の担当監督から、クリックすると現場監督の連絡先や電話番号を表示する機能があると嬉しい
・図面を編集して保存した際、その図面をまた編集するときに過去の編集を消すことが出来ないので消しゴム機能のようなものがあると良いかも・・?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで工程表や図面をFAX、メールでやりとりしていましたが、お互い事務所にいないと資料が確認できないという欠点がありましたが、クラウドを活用してから随時新しい図面を確認することができるようになりました。
また、パソコンのみならず、スマホのアプリでも利用できるので幅広い方に活用していただけるかと思います。
続きを開く
渡邉 光規
HWビルド株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
他社からの乗り換えで成功
工事管理システムで利用
良いポイント
写真のアップロードも早く現場とのやり取りがスムーズ
図面共有がメール等より早く現場の困りごとが素早く解決できる
設計事務所も登録してもらうことにより質問から解決までが早くなり現場が止まることも少なくなった
工程表もわかりやすく各業者様からもいつ、どのタイミングで入ればよいかわかりやすいと好評である
改善してほしいポイント
ブラウザとアプリで若干使い方に違いがあるので改善してほしい
特に工程表のところは改善お願いしたい
あと全体工程を一気に動かせるようしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現場からの質問が写真付きでできまた既読もつくので素早く対応できる
現場ミスも即報告が上がり被害を最小限にとどめる事が出来た
施主様にも写真を共有し状況把握ができやすく、クレームが減った
検討者へお勧めするポイント
現場をスムーズに廻すためには必須になります
DX化をどんどん進められる商品です
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
安価で使いやすい現場情報共有アプリ
工事管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・他社製品に比べて安価で利用が可能
・ITリテラシーに左右されない操作感
・アップデートで足りない機能の追従
・支援担当が丁寧
・サポート窓口の課題解決力
その理由
・他社製品も検討しましたが、最低1万円/月から始められます。効果が分からない中では最適だと思います。
・チャットの使い方が思いのほか良いです。
・ログインの履歴が取れない仕様でしたが、最近のアップデートで解決しています。
・弊社の導入支援の担当者は丁寧でレスポンスが良いです。
・サポート窓口が電話でしっかりあり、どんな形であれ回答する姿勢が良いです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・同社製の原価管理システムとのログインID共有化と取引先マスター類の共有化
・IdP経由のSSO未実装
・追加ストレージ価格
その理由
・同社製品を複数使っているメリットが感じられません。
・セキュリティ対策としても、SSOの実装が欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現場の情報を一括で管理出来ます。特に図面と写真は良く使っています。
最近のスマホは画素数が高いので、写真のサイズをシステム側でコントロール出来るのも良いです。
検討者へお勧めするポイント
まずは使ってみる程度の気持ちで始められます。
続きを開く
たなか れいろ
カブシキカイシャワダコウムテン|総合(建設・建築)|品質管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
大工さんがスマホ見始めました
ビジネスチャット,その他 顧客管理,勤怠管理システム,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,工事管理システム,工事情報共有,図面管理システム,工事写真で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・現場ごとの情報をデータにて登録できるので現場に図面をもっていくのを忘れてもタブレットで確認できる。
・図面をデータ登録できるため詳細図など小さな数字などもかすれることなく拡大できる。
その理由
・突発的に現場に呼び出された場合でも、図面や打合せ書類をそろえなくても直接現場に行き携帯電話や、タブレットのみで 打ち合わせができるのでいい。
・老眼にいい
・今まで図面やスマートフォンをあまりしっかり見なかった職人さんも図面や工程表をも始めたのでいい。
改善してほしいポイント
特に不便を今のところ感じてはいないが、他現場の情報変更や、登録図面の通知が多いので、通知音がうるさい必要最低限の通知でいい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現場の情報共有、(特に図面や写真)が様々な業者さんとできる為、写真だけでも工程表代わりになりえるので、工程表をあまり見ないような業者さんでも現場の進捗状況が分かるのでいい。
システムキッチンの施工図一式を登録するだけでも設備業者、下地業者、仕上げ業者などと電話一本で意思疎通ができるのでいい。
続きを開く
箱崎 勇一
株式会社和田工務店|建築・鉱物・金属|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
現場進捗確認に便利
ビジネスチャット,その他 顧客管理,勤怠管理システム,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,工事管理システム,工事情報共有,図面管理システム,工事写真で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・工程確認が一目瞭然
・関係職種との調整がアプリの利用で楽になる
その理由
・現場確認を写真を通してできるので専門業者さんへ詳細説明がし易い。
・社内での確認もしやすくなった。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・通知が多い。
・工程表の出力が利用している機能によって、書式が違うので統一して欲しい。
その理由
・写真などを連続でアップした際に、都度通知がされるから関係のない人にはわずわらしい。
・工程表編集時の出力とホームでの出力の書式が変わってしまうので、どちらでも同じ書式にして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現場関係者のコミュニケーションの取り方がアプリの利用により改善されてきた。
今後はお施主にも現場進捗の共有などを勧めて、職人、現場管理者の意識改善に繋げていきたい。
続きを開く
岩崎 正好
クレスト不動産販売|不動産売買|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
工程管理、進捗が共有されるのは便利
コラボレーションツール,工事管理システム,工事情報共有,図面管理システム,工事写真で利用
良いポイント
工務が使うアプリと思いがちですが、営業のわたしにとっても良いアプリです。工務との情報共有に役立っています。なかなか営業と工務は顔を合わせる機会も少なく、意思疎通が難しいのですが、このアプリはそこを解決してくれました。現場の進捗が工程表や写真で確認でき進捗確認が便利です。情報が多いので安心感があります。
改善してほしいポイント
情報を入力すればするほど、厚みが増し安心感も増えるのでしっかり入力してほしいところだが、そこは人間の性格の違いがありマメな人もいればずぼらな人もおりバラツキがありますね。入力の簡便化がもっと進めばいいかなと思いました。
例えば、写真で撮ったらAIで勝手に入力されるとか。最近は名刺管理アプリでそんなのがあるので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
図面の変更などは紙ベースだと間違いが起きるリスクがあるが、アプリで管理すれば情報も最新のものが共有されるのでミスはなくなる。
工程管理や進捗具合も共有できるので、現場はもちろん営業にも安心感を与える。
地図表示にて、コンビニ、トイレ、駐車場、ホームセンターの位置がボタン一つで表示されるようになっているのが細やかな配慮だなと感心した。
コストも安いので費用対効果が高いアプリ。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
割と使いやすい。
工事管理システム,工事情報共有で利用
良いポイント
他社の似たようなアプリと大体同じ機能があり、その上手軽なお値段なのが大きい。
ただ、お値段の分、他社アプリと比べて若干出来ないこともある。
改善してほしいポイント
他社アプリに比べお手頃価格のためか、職人さんや下請け業者への対応が結構手薄なので、その辺をよりカバー出来る何かがあるとより色んな人に使って貰えると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドで図面や写真を共有出来るため、現場の現状が色々なスタッフへ伝えられ、職人さんも行く時期などの参考になる。
検討者へお勧めするポイント
他社アプリに比べお手頃価格であることが1番。
続きを開く
顧客支援課
OFFICIAL VENDER株式会社ダイテック|
いつも現場Plusをご利用いただき、誠にありがとうございます。 現場Plusはアーキトレンドゼロと連携している唯一の 施工管理アプリで、大変ご好評いただいております。 DXとの連携強化につきましては 改善を検討してまいりますので、是非ご期待ください。 今後ともお客様にご満足いただけるよう、一層努力してまいります。 よろしくお願いいたします。