GitMindの評判・口コミ 全7件

time

GitMindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考の整理やアイデア出しのときに手放せないツール

マインドマップツールで利用

良いポイント

テンプレートが充実していて、操作性も直感的です。共有機能も充実していて、チームでのブレストやリモートワークにも相性が良い。最近はAIインフォグラフィック(図解)もできるようになりました

改善してほしいポイント

今時なのもありつつ、テンプレートデザインが平成のホームページのような古風なものもある。またクレジットも結構すぐ消化してしまいます

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クライアント向けの提案資料を作る際にも、まずGitMindで論点を整理してからPowerPointに落とし込むと、構成に一貫性が出ます。「何を考えていたか」が後から見返しやすいので、プロジェクトごとの知見も蓄積しやすくなり、個人でもチームでも活用しやすいツールです。

閉じる

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アイディア発想に活用しています!

マインドマップツールで利用

良いポイント

①UI/UXの設計はかなり使いやすいです。特に高いスキルがなくても、誰でも利用可能です。
②テンプレートも多くて、効率化に繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単なマインドマップの作成に

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

最初から様々な種類のテンプレートが入っているので、用途に合わせて選べばすぐにマインドマップを作成できて良いです。
編集を共有する事ができるので、チームでマップを作成するのも楽で良いです。

続きを開く
神下 なこ

椎野 孝

有限会社啓友ゼミナール|進学塾・学習塾|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GitMindで自分のやりたいことを可視化できます。

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

GitMindのよいところは、自分のやりたいことをフローチャートで表すことができます。フローチャートをパソコンで1から作ろうとするととてつもなく時間がかかってしまう作業になりますが、このソフトにはテンプレートがたくさんあるため楽に作ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップの作成に

マインドマップツールで利用

良いポイント

速さが重要なブレストの場面においてツールの使用感は重要で、マウス操作やショートカットなど、GitMindにおいては直感的な操作が可能となっています。
マインドマップのレイアウトや装飾についても複数用意があり、とくに癖もなく、今までの使用で困ったことはありません。
GitMindの強みとしてAIを使用したマインドツリーの自動作成があり、一般的な単語であれば網羅的にツリーを生成してくれます。私の部署では一旦通常のマインドツリーを展開した後、アイデアが煮詰まったと感じたときに、新規にAI機能を使用することにしています。初めからAIを使用するときと違い、AIの提案が燃料となって再スタートすることができます。

また、マインドマップの管理がしやすい点も良いポイント化と思います。
一覧画面にて、フォルダ整理することができるので、後日振り替える際もスムーズに呼び出すことができます。

続きを開く
大杉 久幸

大杉 久幸

有限会社だいきゅう|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AI機能が魅力的だが.....

マインドマップツールで利用

良いポイント

GITMIND はAI機能が強化され非常に魅力的になった。

CHATGPTも良いのだが、その結果を反映させるのに、移し直さなければいけなかったのだが、それが必要ない。
また、どの枝の段階でAI機能を使えるかそれも選べるのは良い。
AI機能は3種類ありアイデア、質問、マインドマップとあるのだが、それぞれの機能の違いがよくわからないので、これからいろいろ試してみようと思っている。
また、GITMINDはMindmapツールだけでなくフローチャート等も使えるようなので、併せ使ってみようと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートを活用したマインドマップ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

●感覚的にマインドマップが作成できる手軽さ
・ノード作成から関係線挿入までワンクリックで操作

●マップの共同編集
・招待リンクを共有して複数人での作業が可能

●多種テーマ
・背景/ノード/関係線の雰囲気が異なるプリセットテーマ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!