注目の検索ワード
注目の会社
GlobalMeet コラボレーション
プレミアコンファレンシング株式会社
所属カテゴリー
・最大125端末まで会議に接続可能 ・HDビデオ、HDオーディオ(Dolby Voice®)対応 ・Web会議としても、電話会議だけで...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
9件表示
オンライン会議ツールは幾多もあり使用してきましたがこちらのサービスは圧倒的にクリアで滑らかな音声が最大の特徴です。よくある声の遅延や途切れてしまい相手の様子を伺いながら話すことや認識のズレなどが一切発生しません。
かなり簡易的な操作が可能な上、もう少し多機能になってもいいのではないかと思っています。製品名にもあるとおり、グローバルな観点から海外では取り入れられてるものの、日本のオンライン会議ではまだ未導入な便利ツールなどがあれば導入すると海外の方とのコミュニケーションもストレスフリーになってくるのではないでしょうか。
回線速度が速そうな打ち合わせ室の確保や十分なネット環境が整備されているカフェなど、今までオンライン会議の際は気をつけていた点が全く気にすることなく、いい意味でライトに臨むことができるようになりました。
比較的参加人数の多い打合せにおいても、通信が不安定になることは少なく、海外からの音声もクリアに聞き取れるため、グローバルなやりとりが発生する企業には適していると思います。
PC以外にモバイル対応も充実してもらえれば、移動中などにも対応することができ、利便性もさらに高まると思います。
出張での移動や狭い会議室での会議が難しい時代に入ってきましたので、ちょっとした会議などの移動時間やコストを削減し、ロケーションを考慮せず打合せを設定できることで、お客様や他拠点との協業作業を効率的に進めることができるようになったと感じています。
多人数で通話をする場合の安定感は高い。 特に海外とのやり取りにおいてはアクセスポイントも多く不自由なく利用ができます。
「XXが参加しました/退出しました」のメッセージの音量が大きく、五月雨式に入ったり出たりするmtgではやや耳障り。
他拠点での会議の際に利用しています。 音声品質も問題なくクリアに会話ができます。 在宅/テレワークが加速している状況下において重要度が増していると思います。
パソコンのブラウザがあればゲストを招待して難しいインストール作業もなくWeb会議が実現できます。ファイルの共有も主催者から発信してファイル共有可能です。
①パソコンが基本ベースとなっているので、Android/iOSモバイル機器への対応を強く希望します。どうしても出張に行く際はパソコンを持っていけないこともあるので。
東京~神戸間で今までは出張コストをかけて実施していた会議やミーティングが簡単に実現できるため、今回のコロナの問題でも問題なく実現できました。
とにかく、導入の容易さと価格の安さです。主催者1名で120ゲストまで接続可能と聞きました。そこまで接続は必要ないのですが・・
・海外アクセスポイントの多さ ・音声の安定性や品質 ・ヘルプデスクでの対応 コミュニケーションツールは海外でのベンダが多くサポートに不安があるが このサービスはサポートがしっかりしている。
AIを活用した機能、以下を実装して欲しい。 ・自動翻訳 ・自動議事録作成 今後は1対1のコミュケーションでも利用出来るように開発して欲しい、
よくあるWEB会議での音声品質の劣化(音飛び、遅延、不具合)の際に 代替として活用出来ました。 特に海外とのコミュニケーション。
大手通信事業者が提供しており、海外拠点との電話会議も安心して実施できます。音声品質には過去トラブルはありませんでした。
主催者がログインするまでは、参加者にバックグラウンドのサウンドが流れる仕様となっており、若干音がうるさく、煩わしく感じる点を改善していただきたいです。
複数拠点との会議では、音声が相手に通じるということが最重要ポイントとなりますが、電話会議に勝るものはないと感じています。
グローバルな電話会議を行うには、海外現地で着信できる接続ポイントをどの国でいくつ持っているかなどが重要となりますが、過去の対応で困ったことはありませんでした。利用料金と海外の利用拠点数を基準に製品選定していただければ良いと思います。
容易に海外を含めた複数箇所間でのWeb会議を設定できる。また、操作も簡単である。資料を写すことも可能で、音声品質も他のアプリに比べて格段に良いと感じる。
参加人数が多数の時にたまに接続状況や音声が悪くなることがあるが、他のアプリと比べると頻度は少ないと感じる。
海外の顧客や顧問先との会議を簡易に行うことができる。音声品質や接続状況がよいのでストレスが少なくて済む。
・操作方法が直観的で簡単である点。 ・他のツールと比べて音質が良い点。 ・アプリやブラウザーからも使用できるため、使いやすい。
特にコレといった改善ポイントはありませんが、強いて言うなら同時通訳ができれば、他のツールにはない圧倒的なセールスポイントになると思います。
やはり何といっても、音質の良さが最大のメリットです。 重要なミーティングで音質が悪いと話もなかなか進まないので助かりました。
リモートワークが多く、電話会議を頻繁に行う方にはお勧めです。
各拠点との会議で使用。ネットで同じ画面をみながらミーティングができるため、わざわざわFace to Faceで行う必要性がない。
エクスプローラで表示画面をみているが、シェアの仕方や、画面サイズの変更する方法等がわかりづらく、もう少しカスタマイズしてほしい。
拠点間での打ち合わせを場所移動することなくできるのが、コスト削減につながっていると思います。複数拠点でシェアできるんはいいです。