非公開ユーザー
広告・販促|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
複数のデバイスで共有でき多様な設定ができる使いやすさ
メールソフトで利用
良いポイント
・Webサービスのためスマホ、PC(しかも複数台)で1つのアカウントを共有できる。どこでも、どのデバイスでもメールの送受信ができる
・受信メールの自動振り分け、ラベル分けなど自分のスタイルに合わせて設定ができる
・セキュリティがしっかりしている。迷惑メールはほぼ来ない。来ても自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられるので煩わされることが無い
・送信取り消し設定がある。自分は30秒設定にしているので、誤送信に気が付いてすぐに取り消せば十分に間に合う
改善してほしいポイント
・ヘルプ画面
答えになっているような、なっていないような分かりにくい文章
欲しい情報が探しにくい
・HTML形式のメール文だと字が小さくなっている。これは自動的に常識的に読みやすい文字の大きさに変換して欲しい
・HTML形式でコピペをするとコピペ元の書式を参照するのか背景がグレーになることがある。背景は不要なので自動的に削除して欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題として、社外での打ち合わせなど、外出もあるためPCのみで利用できるメーラーだと出先でメールの確認・返信できない。会社に戻る時間が遅くなると、戻ってからメールの確認、変身をしているとクライアントや取引先とのやり取りに時間がかかってしまう。
そのため、デバイス関係なくPCでもスマホでもメールの確認・返信ができるGmailは場所を選ばずにメール操作ができることで、相手とのやり取りに早くレスポンスできる。
また、定期的にPCを買い替えるがその時に過去の残しておきたいメールの移行が手間になってくる。
メーラーによってはデータとして移行ができなかったり、添付ファイルが残せなかったり、制約が発生する。
Gmailはクラウドにデータが保存されているため、PCを買い替えたとしても、ID・Passでログインさえすれば使用環境を変えずに利用することができるので、以降の手間や時間、労力を無くすことができる
検討者へお勧めするポイント
・検討ポイントとしては、使いやすさ、操作性能、処理の早さ、セキュリティなど。
競合製品としてはアウトルック、サンダーバードが想定される。法人契約において、利用者のITリテラシーを考えた時に、メーラーとはいえIT周りに詳しい人ばかりではない。そのような人たちでも使いこなせる、という使いやすさは導入した後の運用にも関わってくるため意外に重要