Goodnotesの製品情報(特徴・導入事例)
Goodnotesとは
Goodnotes 6は、デジタルペーパー上でシームレスかつ自然な手書き体験を提供するノート取りアプリです。この包括的なソリューションは、手書きのシンプルさ、デジタルツールの力、そして高度なAI機能を組み合わせ、生産性、計画、組織化、そしてライブコラボレーションを向上させます。会議中、電話中、ブレインストーミング中など、どんな場面でもGoodnotesはアイデアを整理し、アクセスしやすくします。
主な機能:
シームレスな手書き体験:
ペンと紙のようにスムーズで応答性の高い書き心地を楽しめます。
ドキュメントの注釈:
PDFや画像をインポートして、重要なドキュメントに注釈を付けたり、ハイライトしたり、マークアップしたりできます。
共有とコラボレーション:
チームとリアルタイムで共有、ライブ編集、コメント追加を複数のデバイスで簡単に行うことができます。
高度なスペルチェックと単語予測:
リアルタイムのスペルチェックと、あなたの書き方を学習するインテリジェントな単語予測で生産性を向上させます。
形状認識:
直感的な形状認識機能で、ビジュアル化のニーズに応じて完璧な形や図を簡単に作成できます。
音声録音:
会議、トレーニングセッション、重要な議論をノート内に直接録音し、簡単に参照できます。
デバイス間同期:
すべてのデバイスでシームレスに同期し、いつでもどこでもノートにアクセスできます。
シームレスなデジタル手書き体験と、リアルタイムのスペルチェックおよびインテリジェントな単語予測を楽しみながら、正確さと速度を維持します。
PDFや画像などのあらゆるドキュメントをインポートして注釈を付け、ハイライトし、下線を引き、カスタムデザインやグラフィック、要素を作成、保存して再利用し、ドキュメント内に直接ノートを取り、チームとリアルタイムで共有してコラボレーションします。すべてのデバイスでノートを簡単に同期し、いつでもどこでも重要な情報にアクセスできます。
形状認識技術で完璧な形や図を簡単に描き、精確かつプレゼンテーションに適したイラストを作成します。
ITreviewによるGoodnotes紹介
Goodnotesとは、Goodnotes Limitedが提供しているメモソフト/メモ帳アプリ、AI文章校正ツール、PDF編集製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.4となっており、レビューの投稿数は18件となっています。
GoodnotesのITreview最新受賞実績
-
Grid Award 2025 Fall メモソフト/メモ帳アプリ部門 Leader
-
Grid Award 2025 Fall PDF編集部門 High Performer
※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています
Goodnotesの満足度、評価について
GoodnotesのITreviewユーザーの満足度は現在4.4となっており、同じメモソフト/メモ帳アプリのカテゴリーに所属する製品では4位、AI文章校正ツールのカテゴリーに所属する製品では3位、PDF編集のカテゴリーに所属する製品では10位、となっています。
※ 2025年10月09日時点の集計結果です
Goodnotesの機能一覧
Goodnotesは、メモソフト/メモ帳アプリの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
整理
記録したメモ(ノート)にタグをつけて分類したり、セクションやノートブックなどの形式でまとめられる
-
テンプレート
議事録や報告書、計画書、各種管理など、あらかじめ用意されたテンプレートを利用して容易にメモを作成できる
-
同期
ファイル同期機能を介して、ユーザーは複数のデバイスでメモを作成したり、開閲覧したりできる
-
検索
タイトル、メモ内のテキスト、さらには添付PDFや手書きのメモなどに対して文字検索を行ったり、タグを指定したりして、目的のノートを容易に見つけられる
-
ハイパーリンク
ユーザーはメモ内のハイパーリンクを外部のWebサイトに追加できます。 スキャン/印刷 紙文書をスキャンして関連するノートとともに保管したり、紙への印刷を行える
-
画像の挿入
画像やWebページのスクリーンショットなどをメモに挿入できる
Goodnotesは、AI文章校正ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
テキスト校正
作成した文章をツールが自動で校正してくれる機能。日本語の間違いだけでなく、冗長表現なども指摘してくれる。
-
誤字脱字の指摘
接続詞・助詞の使い方、漏れのような日本語文章上のミスを指摘する。「一文に同じ助詞が複数回使用されている」といった読みやすさを意識した表現を指摘してくれるものもある。
-
文章の言い換え機能
文章上のジャンルや文脈を読み取り、別の表現の提案を行う。類語や言い換え表現、より伝わりやすい表現などを提示する。
Goodnotesは、PDF編集の製品として、以下の機能を搭載しています。
-
オブジェクトの挿入
PDFファイル内に線やオブジェクトの入力、編集ができる
-
OCR
画像データで保存されている文字情報をOCR処理にて編集可能なテキストに変換する
-
ページ編集
ドキュメントから不要なページを削除したり、ページの順序を入れ替えたりできる
-
ページの結合/分割
複数のPDFファイルを1つファイルに結合したり、1つのPDFファイルから複数ファイルに分割できる
-
切り抜き
PDFの任意の範囲をクロップ(トリミング)できる
-
注釈
PDFの任意の範囲をクロップ(トリミング)できる
-
パスワード保護
パスファイルにパスワードを設定し、閲覧や編集の制限をかけられるワード保護
Goodnotesを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Goodnotesを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。
非公開ユーザー
進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チームでのノート共有・編集が可能に。コラボが捗る!
PDF編集,メモソフト/メモ帳アプリ,AI文章校正ツールで利用
良いポイント
①Goodnotesのリアルタイム共同編集機能を使うことで、一つのノートに複数人で書き込むことが可能。
②共有ノートはクラウド同期されるので、iPadだけでなくMacやiPhoneからも確認・編集可能です。在宅勤務中でもオフラインメモと同じ感覚で使える点も便利です。
改善してほしいポイント
アップグレードしたら、月間料金になってしまいます。可能であれば、以前のように一回購入したら、別途料金が発生しない方がありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①会議中のリアルタイム議事録がチーム全員で編集できるようになり、書き起こしや確認作業の時間が大幅削減
②複数人で書き込めることで、アイデアの可視化・集約がしやすくなった
③個人メモ → チームノートとして使い道が拡大し、紙の資料整理・印刷も完全に不要に
④ノートのテンプレート共有や資料添付も一元化され、ナレッジ共有の基盤として活用できている
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
数日もすれば紙よりGoodnotesに書きたいと感じる
メモソフト/メモ帳アプリで利用
良いポイント
教員です。Goodnotesを使い始めて2年めになりますが、まず何より紙のノートやプリントが激減したのがありがたかったです。手書きでメモを取る感覚をそのままに、ファイルとしてきれいに整理できるのがこのアプリの最大の魅力です。PDF資料にも直接書き込めるので、授業で使うワークシートや配布資料の管理も非常に楽になりました。生徒(高校生)にとっても、提出物やノートが一括管理できるので忘れ物が減り、学習の習慣づけにもつながっているように感じます。当初、生徒は紙を選択するかと思いましたが、今やほぼすべての授業で8割以上がGoodnotesでの板書です。それくらい学習との親和性も高いです。
改善してほしいポイント
ページ数が多くなると動作が重くなる傾向があります。大量の資料を扱う場合は注意が必要です。また、ページの差し替えにもややもたつきがあります。生徒の使い方によってはファイルの整理がうまくできなくなります。導入時にファイル管理の指導が必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は、生徒のプリント紛失、ノート忘れ、板書の写し漏れといった小さなトラブルが積み重なって、授業の進行がスムーズでないこともありました。Goodnotesを導入してからは、資料がすべてiPad内に揃っている状態が当たり前になり、生徒が手ぶらでも授業に参加できるようになったのは大きな変化です。ただ、学内のノートの売り上げが激減したと聞いています。また、欠席した生徒にも板書内容をPDFで共有することで、補習や振り返りがしやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
これからGoodnotesの導入を考えている先生方へ一言で言うと、「まずは自分で使ってみることをおすすめします」。導入初期は「紙のほうがラク」と感じることもあるかもしれませんが、慣れると手放せなくなります。特にファイル管理や共有機能は、生徒に教える前に自分がしっかり使いこなしておくとスムーズです。また、生徒のiPadスキルにもばらつきがあるので、初期設定や使い方のガイドラインをしっかり整えておくことが成功のカギです。校内で事例共有を行いながら、少しずつ広げていくのが理想的だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
医院・診療所|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単手軽に手書きメモが可能
メモソフト/メモ帳アプリで利用
良いポイント
これまでは胸ポケットに必ずメモ帳を入れてましたが、いつも持ち歩いているタブレット端末にGoodnoteを入れてからは不要となりすっきりしました。
それでいてメモ帳と同じようにサッとメモが可能でとても重宝しています。
具体的には、実際にノートに書くような書き心地、直感的で分かりやすいアイコンと操作性(特に線でグチャグチャとすれば消える機能)、手書き文字も検索できる検索性、等です。
改善してほしいポイント
上部のツールを自分好みに並び替えができるようになると良いと思います。
現在の最新バージョンでは、左から、ボールペン、鉛筆、消しゴム、蛍光ペン、マスキングテープ、シェイプツール、なげなわツール、、、となっていますが、個人的には、ボールペン、消しゴム、なげなわツール、の順番に変えたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで定期的に購入していたメモ帳を買わなくて良くなったことで、費用、手間が削減されました。
メモ帳を入れていた胸ポケットがすっきりしたほか、過去のメモ帳を持ち歩かなくても遡って確認できる安心感が得られました。
検討者へお勧めするポイント
紙のメモ帳に書いているようにスタイラスペンでスムーズに文字や絵を描くことができます。
事務業務、営業マン、は必携のアプリです。
続きを開く