カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google カレンダーの評判・口コミ 全1738件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (237)
    • 非公開

      (1343)
    • 企業名のみ公開

      (158)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (193)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (775)
    • コンサル・会計・法務関連

      (48)
    • 人材

      (49)
    • 病院・福祉・介護

      (42)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (75)
    • 建設・建築

      (66)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (170)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (26)
    • その他

      (52)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1584)
    • 導入決定者

      (85)
    • IT管理者

      (68)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

快適にスケジュール管理ができる

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

とにかく操作性が良いです。Googleアカウントを利用すると複数のデバイス間で同期ができ、仕事やプライベートの予定を便利に管理できます。リマインダー機能や予定を色分けで管理するなど便利な機能がたくさん実装されています。

改善してほしいポイント

特に改善して欲しいと思う点はありませんが、強いて言うと祝日の設定?がおかしかったことがあった、スケジュールを共有しようとした際に通知が来なかったことがあったくらいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

仕事とプライベートのスケジュール管理がしやすくなった。またリマインダーのお蔭で予定を忘れることが本当に減った。結果的に時間を効率良く使うことができるようになった。GmailやGoogle Meetと連携することで業務効率も上がったと思う。

検討者へお勧めするポイント

操作性の良さ、価格(無料利用)、充実した機能、その他Googleサービスとの連携などカレンダーとして必要な条件は全て揃っていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内スケジュールの情報共有

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

グーグルアカウントを使用して社内でカレンダーを共有しています。予定管理ができてアラーム機能があるのもいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダー管理や日程調整が楽。Google Meetも。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

自身のカレンダー管理はもちろん、社外との打ち合わせ調整や、Google Meetへのオンライン誘導なども一気通貫で行えるのが良いです

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内の予定の可視化ができ、スムーズに予定調整ができる

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

社内メンバーの予定が可視化されるので、MTG調整がしやすくなります。また社外の方も予定に招待できるので、あらゆる予定管理がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール共有が楽々!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

予定を「自分」「仕事」「家族」「仮予定」「友人関係」とかにカテゴリー分けできます
それぞれに共有相手を設定できるので、仕事の予定を家族にオープンにもできるしクローズにもできます
色分けできるので、月予定を見れば一目で何が多く予定されているのかも分かり易いです
検索もすぐに探せて、過去の予定を複製できコピペできます
予定の中にメモ書きできるスペースが多いので色々書き込めます
ゴミ箱に入れ削除した予定も保管されていて復元できます
とにかく、ストレスなく使えて、スマホのスケジュールアプリとも同期できるのでとても重宝しています

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーとしても使いやすく、他のオンライン会議アプリの連携

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

カレンダー自体はベーシックな機能で反応速度も高いため好きではある。また他のオンラインMTGアプリ(zoomとteams)との連携設定や自動ルーム作成などが簡単にできるのがとても良い

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事も私生活もこれ一本!頼れるスケジュール管理ツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

直感的に使えるインターフェースと、他のGoogleサービスとの連携がとても便利です。特に、予定の色分けやリマインダー機能のおかげで、各業務種別ごとの管理が簡単にできるようになりました。スマホでもPCでも同期されるので、どこでも確認できて安心です。

続きを開く
阿左見 学

阿左見 学

株式会社ワールドスポーツ|その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もうなければ困ります!!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Googleカレンダーを愛用しております。
なければビジネスもプライベートも非常に困ります。
Googleのアカウント毎にカレンダーを追加したり、連携が豊富です。
さすがGoogle社といったところだと思います。
予定やタスクの管理や入力も非常に簡単で、見やすいところがなによりですね。

続きを開く
出貝 昌稔

出貝 昌稔

ディ・プランニング株式会社|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

関連企業との連携でビジネスが加速!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

当社は建設業界向けの専門ソフトをメーカーから仕入れ、顧客へ販売する事業を営んでおります。
営業方法は当社が用意したリストを元に、関連会社の電話コール担当が一斉にアポイントコールをかけ、興味を持った顧客へ当社が商品説明に訪問するというものです。
ここで重要なのは、当社の営業担当スケジュールと、関連会社の電話コール担当と営業担当の3者でスケジュールを共有しないとうまくいきません。
Googleカレンダー導入前は、全てその場でお互い電話してスケジュールを共有していましたが、どうしてもタイムラグやスケジュールの重複等が発生しトラブルの元になっていました。
ひょんなことからGoogleカレンダーを利用することを思いつき、全員で利用してみた結果、顧客へのアポイントを取るタイミングや訪問日、時間等の約束がうまく回るようになりました。
もちろん関連会社に見せたくない予定やプライベートの予定等も、全てGoogleカレンダーひとつで管理できるため、非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ハウスドゥ住宅販売|不動産売買|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

事業部内外のスケジュール確認が容易にできる

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

日々進化してます。Googleカレンダーのスケジュール登録時にmeetを発行することができますが、最近はmeetの録画データがMTG終了後にすぐみれるようになってます。
このように日々仕様が良い方向でアップデートされてる万能なカレンダーツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!