Cloud Functionsの評判・口コミ 全11件

time

Cloud Functionsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小さめのサーバレスAPIを起動するには有利

その他 開発で利用

良いポイント

どちらかというとシンプルなところがよい。
基本的にはNodeJSに慣れているなら、そのままの慣行・APIの認識どおりでスクリプトを書ける。
体感では他社のサーバレスに比べてメモリ容量にやや余裕があり、安定して動く印象があるのもよい。
なお、逆に明示的に示されている実行時間の長さはCloud Functionsのほうが短いので注意が必要と思われる。
ただし、今のところその制限にひっかかるような用途には当たっていない。
その場合はCloud Runなどを使うべきなのだと思われる。

改善してほしいポイント

シンプルなのがよいところなのでそれほど大きな不満ではないが、
cron的な定期実行をキックするのに
GCPのほかのサービスとアクロバチックに連携させないといけないのはなんとなく疑問がある。
時間保証はなくていいのでかんたんなcronのしくみがほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

短いNode.jsで書けるようなかんたんなAPIホストを、
大掛かりなサーバ構築なしで開発・維持したいというのがニーズだった。
もちろん他社のサーバレス環境も選択肢には上がるが、
・たくさんの同一クラウド内サービス連携が不要なとき
・あまり複雑でない(=計算時間が長くない)サービスのとき
には、シンプルなCloud Functionsが好適だと思い利用している。
他社との比較論を脇におけば、
稼働時間に対するトラブルはほぼ皆無で問題なく利用でき、
サーバレスの効能を味わっている。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバレス入門に最適

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GCPの環境でサーバレス処理を構築するためのサービスとなります。
環境構築の要なく、Node.js、Pythonなどで組んだ処理を動作させることができます。
コーディングをブラウザ上でできるよう簡易的な開発環境があるので環境を選ばず開発やリモートでのメンテナンス等を進めることができ、オンプレやクラウドサーバにはない利点として重宝しています。

続きを開く

江藤 英太

エンドキッカー合同会社|情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleクラウドのサーバレス

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とりあえずサーバレスを運用すると決め、プラットフォームはGoogleで、となると自動的にこの技術になります。
サーバを永続的にアップグレードしたりメンテナンスする手間とコストから解放され、ロジックのコードだけで動かせます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ジョブの実行をサーバレスでお手軽に!

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・自前でインスタンスを管理する必要なく、クラウド上でプログラムを動かすことができる
・使ったぶんだけ課金なので無駄な出費がおこらない(インスタンス管理だと、未使用でも立ててる間課金され続ける)
・Node.js、python、Goなど、対応しているランタイムなら任意の処理を実行することができる
・様々なイベントをトリガーに、処理を走らせることができる。例えば、Cloud Schedulerと組み合わせると、定期的にイベントを起こすことができるため、cronのような使い方ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽サーバレス開発ができる

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・スクリプトを載せるだけで公開できること
・料金も利用された分課金され、大抵の場合、普通にサーバを立てるよりも安価もしくは無料であること
・cloudSQL やcloud datastoreとも連携ができること

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

超低廉価格でサーバーレス環境を構築

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イベント駆動型で、Node.jsなどを動かすことができます。自社内部向けのプログラムであれば、無料枠の範囲で動かせるのではないでしょうか。(内部向けなら、自社サーバでいいような気もしますが、ロマンが足りないので。)

続きを開く

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GCPのサーバーレスマシンの定番

その他 開発で利用

良いポイント

GCEなどのサービスに比べて、利用するピンポイントの時間だけ稼働させることができるので、費用が1秒単位で節約できます。
また、デプロイやバージョン管理も容易なので、開発の負担が劇的に減ります。

続きを開く

木村 健一

SuperuserTokyo|情報通信・インターネット|開発|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバレスとしてはカンタンにまとまっている

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実質Firebaseに統合されています。
Firebaseプラットフォームとして競合他社と比較してかなりカンタンにサーバレスアプリが始められます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単な処理を行う時に便利なソリューション

その他 開発で利用

良いポイント

必要な時だけ実行されるため、一時的な利用用途ではコストをほとんどかけずに実行することができる。
自分でインフラを用意せずにコードを実行できるため、手軽に利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Node.jsを手軽に運用できます

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Node.jsを手軽にサーバーレス運用できます。
gcloudアプリケーションを入れれば、ローカル環境での開発も可能です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!