Google Cloud Storageの評判・口コミ 全37件

time

Google Cloud Storageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テスト環境や一時利用に!

IaaSサービスで利用

良いポイント

有名なのだと、AWSのS3と似たクラウドストレージですが、短期利用には、かなり強いです。
取り出し時間が全体的に早いのと、設計さえ間違えなければ、コスパは最強かと思います。
ただ、その分のコストが高く設定されていたり、用途と設定の組み合わせを間違うと
いまいちになるので、設計段階でしっかりとアクセス頻度やコストに対する調査は、必要です。

改善してほしいポイント

日本語部分もあるにはありますが、資料ページや複雑な部分は英語になるため、注意が必要です。
ただ、英語と日本語が、自動翻訳ではなく、別々で更新されている事もあるため
遅れた情報に惑わされる事があるので、言語で分けないでまとめるかしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テスト環境においては、一瞬であっても、コスパを押さえやすいので、実検証はやりやすいですが
本番環境までGCP内で揃えなくてはいけないため、低予算だと、他社サービスを使わざる負えなくなります。
しかし、特性を理解すれば、コスパは高いので、プロジェクトによっては、GCP最高です!

閉じる

非公開ユーザー

大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの安全共有、利用が可能に。

IaaSサービスで利用

良いポイント

所属組織で1年前にシステム改革があり、メールも含め、多くのシステムがGoogleのシステムになった。
当然のことながら、Googleの各システム とGoogle Cloud Storageは相性が良く、気持ちよく使える。
所属組織のデータがGoogle Cloud Storageに収納されるようになり、データの共有、利用、分析が可能になった。セキリティ面でも安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GAユーザーはデータ連携のハブとして必須

IaaSサービスで利用

良いポイント

GAユーザーがWEB・アプリ広告やAmazon Redshiftのデータを統合して分析し施策に活かしたいとき、必要なのがGoogle Cloud Storageです。膨大なデータ量でない限り安価に利用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ほぼ取り出さないデータへの利用にはおすすめ

IaaSサービスで利用

良いポイント

AWSのS3に比べて、平均的な月額料金が安い点。まずダウンロードする予定がないが、業務上仕方なしに保存するデータ等の保存には一番低コストかと思う。例えばデータベースの復旧用のバックアップや、ほぼ見ることのないログファイルなどは、ダウンロードすることがほぼないのでちょうどいい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客ごとのシステムデプロイイメージの保管で助かっています。

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライフサイクルという、データごとにある条件の下、ストレージクラスなどを自動的に設定することができます。
詳しくは後述しますが、この仕組みで運用の手間、利用コストを抑えることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

機械学習が他にはない強み

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機械学習のサービスバリエーションは他のパブリッククラウドにない強みだと思う。データの同期も非常に精度がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価なクラウドストレージ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安価でクラウド、という点につきると思います。
少量ながら、費用がかからず利用可能なところも良いです。
リージョンも今後増えそうなので楽しみです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

便利なクラウドストレージサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSのS3と同じく、安価で便利に利用できるクラウドストレージサービスです。S3とは用途によって使い分けており、GCSの場合は、Google Big Queryと連携させる際に活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすい!

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ストレージのシェア先のクライアントで初めて触る人でも理解できる点から非常にシンプルで分かりやすいUI/UXとなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

課金形態をしっかり理解したうえで使おう。まずはトライアルで。

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google Cloud Platformの一部の為、一定限度までは無料で使うことが出来るリソースが提供されている。
これにより、範囲内であれば無料でサービスの利用が受けれる点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!