Google ドキュメントの評判・口コミ 全654件

time

Google ドキュメントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (113)
    • 非公開

      (480)
    • 企業名のみ公開

      (61)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (47)
    • IT・広告・マスコミ

      (305)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (38)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (607)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

石渡 愛乃

株式会社ヴァージニア|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内外に共有ができ、修正も楽

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワードの文面の共有に適しており、
URLの共有の仕方で閲覧のみ、編集可能などを設定できるので
編集して欲しくない文面の場合などの設定ができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

共有可能な人を設定するときに個人個人のアドレスを設定しないと閲覧できなかったりするので、共有MLで共有することで全ての人が対象になれば工数がかからないなと感じました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

記事の修正のやりとりはデータではなくgoogleドキュメントで共有することで修正指示などやりやすかったです。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同編集できるメリット

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文書作成ツールとして機能的にはWordと同じようなものと認識して使用しています。最大のメリットは複数人で共有が可能なことです。うちのグループでは社内報告書をgoogleドキュメントで作成させ、確認した後、赤文字でフィードバックを記入し再度確認させるようにしています。グループメンバーの報告書やフィードバックを確認できるようにしているためグループ内での「共通認識」が明確になり業務の精度が上がっております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wordよりいいんじゃない

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり複数名で同時編集ができる点、WEB環境があればどこでもできる点、PCじゃなくてもスマホでも編集できる点、これらはWordにはない機能でしかも無料。Wordいらないです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多人数で共有可能なテキストエディタ

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多人数で同時編集が可能なテキストエディタになっています。
編集作業がしやすく、社内資料や記事の文章作成に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

議事録をとるのに使っています

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントにひもづいてドキュメント管理ができるので、デバイス問わずに編集・共有ができるのがうれしいです。

続きを開く

渋谷 吾郎

GOROLIB DESIGN|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WordのGoogle版ですが遜色なし!

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の良いポイントは、文書をオンラインでいつでも編集できることです。WordのGoogle版ですが、その機能に不足はありません。いずれも直観的に利用できます。PCではブラウザから、スマホでは専用アプリからアクセスします。Googleアカウント(Gmail)があれば良いので、比較的スムーズに導入することができます。他者との共有も簡単です。Microsoftでも同じようなサービスがありますが、Microsoftアカウントなるものがそれほど普及していないので、こちらに分があります。

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこでも文書作成したいならこれを使うしかない

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライセンスなし&無料で文書やメモを作成するツールはいくらでもありますが、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレット端末でも使える道具となると、Google Document ぐらいしかないと思います。使い方も他社サービスと似通っているので、不慣れな操作を強いられることはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のデータ共有を円滑に!

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外でのデータ共有を簡単に行うことができます。
ブログ・コラムを外部のライターに委託しているため、記事の構成案・記事・修正内容など一括して共有することができて非常に便利です。
また、社内で複数の担当が同一データを扱うことも多いので重宝しています。

続きを開く

Nagasawa Masaaki

株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

完全クラウドのドキュメント作成ツール

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Wordとの互換性を持ったGoogle製のドキュメント作成ツールです。
完全にクラウドで動作し、保存先も気にすることなく気軽に使えることが利点です。
会議の際の議事録作成や、社内で共有をしたい文書がある時などに活用を7ます。

Word互換ではあるのですが、「Wordからの完全乗り換え」というよりも、完全クラウド仕様の利点を生かし、「Wordではできなかったことを補完していき、置き換え(徐々に移行)をする」という立ち位置のツールだと認識して使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいです

文書作成で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトのWORDと同じジャンルのソフトです。
Webアプリですが、Chromeのアドオン機能でオフラインでも使えるので、とても便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!