Google ドライブの評判・口コミ 全2758件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2068)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1303)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2408)
    • 導入決定者

      (154)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有も簡単で、よく使うファイルもすぐに出せて便利です。

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

保存容量がログインするとわかりやすい位置に表示されており、すぐに把握できます。また共有しているフォルダは「共有アイテム」をクリックすればすぐわかる点や、最近使用したアイテムがボタン一つですぐに表示できるので、よく使うファイルを出しやすいところも便利です。また、例えば写真をアプロードした場合、履歴タブを押すと「7月1日アイテムを20個アップロードしました」と出てくれるので、よく使うファイルは履歴からでも出せて便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

iphone のように写真で「人物」を「ピープル」をクリックするだけでアルバムのように表示してくれる機能があればいいな、と思います。「あの人と撮った写真、どこだっけ?」という場合に探すのに時間がかかります。Excelなどのファイルですと、ファイル名で検索できますが、写真の場合は名前で検索ができない保存をついしてしまっているため、探し出すのが大変です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

仕事で共有したいファイルがある場合、すぐに相手と共有できます。また、meet等で打ち合わせもできます。カレンダーでmeetの会議の予約をし、その会議でgoogle driveに保存したファイルを共有して利用する、というようにgoogleが提供している他のアプリも使えるのでメリットがあると思っています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

G suiteの中の一つとして使っていますが、G suiteでやりがいことのほとんどができます。またgmailの利用者が多いため、導入もスムーズだったように思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Gmailと連携して情報共有できる仕組みが秀逸

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GSuiteを契約するとGmailに紐づくアカウントが発行され、ドキュメント、Spreadsheet、プレゼン資料などが一元管理され、さらにGSuiteのアカウント発行者との情報共有が簡単に行える。また個人のドライブは個人アカウントに帰属するので、アカウント削除するとそのドライブ自体は消えてしまうが、個人のドライブとは別に共有ドライブというアカウントに紐付かないドライブを作成でき、アカウントに紐付かない共有のドライブも設定でき、情報共有の仕組みが秀逸

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データの共有に最適

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントさえ作成すれば、無料で15GBまでの容量が利用できるところ。どのデバイスからもアクセス可能なので、保存しておくと便利。 また、ファイル毎、フォルダ毎など他者との共有も可能で、スプレッドシート等を共有して管理することもできる点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社シーエーシー|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務で写真をおおく使うがスマフォ、デジカメから取り込んだ写真のバックアップに苦慮していた。そんな時に先輩から紹介されたGoogleドライブを利用してみた。
バッグアップ元を設定してみたら、絶えず同期をしてくれているので非常に便秘である。
また、自宅から仕事する際にも自宅パソコンから同一のサイトを見に行くことで、直ぐに参照出来るので非常に便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルサーバー代わりに使用

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインストレージとして、ドキュメントの共有、共同編集などが容易にできる点です。また、バージョン管理の機能が地味に便利で、よくあるファイル名の後ろに日付がついているファイルの乱立がなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

UxT|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有フォルダとして使いやすい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Googleと連携しているため、ログインや初期設定が非常に簡易的に済むところ
・資料の共有の仕方が直感的な操作でできるところ(大体の感覚で右クリックをすれば、必要な機能が出てくる)
・ExcelをGoogleスプレッドシートの変換してしまえば、同時編集ができる(特にZoom等のWeb会議で、実際に同じファイルをリアルタイムで編集できるのでその場で指摘事項を反映でき、認識の齟齬がなく効率的に打ち合わせが進む)

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドにスペースがあるのは便利

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルではなく、クラウドにスペースがあるのは大変便利です。クラウドにおいておけば出先で必要なデータをノートに送ったりなどする必要が一切ありません。会社でも会社のクラウドサーバにデータをアップしたりDLしたり可能ですが、セキュリティ確保のためアクセスの手続きが結構面倒な設定になっている為、googleアカウントがあれば自由自在に使えるgoogle driveは、アップロードDLも非常に容易でかなり重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

検索が鬼なオンラインストレージ!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さすがgoogleが手掛けているだけあり、ファイルの探索に対して「精度の高さ」と、何よりも「検索速度の速さ」の2点が半端ないです!特に検索速度の速さは、普段エクスプローラーでの検索になれている方からすると驚きますよ。一瞬です!このことからなるべくデータはGoogleドライブに保存するようにしています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Colaboratoryと合わせて使用しています

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleColaboratryと合わせて利用することにより、無料でデータ分析共有プラットフォームにすることができます。マウントがとても簡単で、権限管理もしやすいので非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパ最高のデータ共有ツール

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外、プロジェクトチームごとなどでファイルやデータを共有する際に非常に有効なツールです。無料で十分な容量、様々な形式のファイルに対応しているのでお勧めです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!