Google ドライブの評判・口コミ 全2782件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2091)
    • 企業名のみ公開

      (247)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (294)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (164)
    • IT・広告・マスコミ

      (1311)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (91)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (111)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (276)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (91)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2426)
    • 導入決定者

      (158)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

アクセンチュア株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

色々なGoogle製品との連携力・連動力が非常に良い

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GmailやGoogleハングアウトやGoogleドキュメント(スライドやスプレッドシート)などとの連携力が非常に優れている。Gmailメール上でのGoogleドライブへのリンクを認識して、ドキュメントのヘッダ・表紙スライドを表示させたり、などが非常にありがたい。また、MS Officeで作成した資料などをドラッグアンドドロップするだけで透過的にGoogleドキュメント形式に変更してくれるため、異種間ドキュメント交換・連携も対応しやすいのが良い。
また、業務での利用だけでなく、個人的な私用としても利用しているが、費用対効果(コストに対するストレージ利用可能容量)が良く重宝している。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

私の知っている限りでは、Googleドライブ上に保存したGoogleドキュメントが選択の余地なく自動保存されてしまうようだが、自動保存を明示的にオフにする機能が欲しい。資料作成者が、その資料に対して読み取り専用を強要させる設定を適切にしていればいいが、そうではない場合も多々あるため、基本的にGoogleドキュメントの自動保存はオフにして利用してほしいケースもある(他プロジェクトの資料を閲覧するだけが少し変更しただけで自動保存されてしまい、更新者・更新日が変わってしまったため、他プロジェクトの担当者から何のどこを変更したのか、と無駄に問い合わせを受けることがあるため、他プロジェクトの資料を見るときは自動保存をオフにしたいケースがある)。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

私が直接的に解決したわけではないが、Google Drive にしたことでストレージ利用費用がかなり削減できたとのこと。特に、災害対策用としての遠隔地保管・テープ保管などによる費用が、Google Drive によるクラウド化によりBCP対応を容易に実現できたことがかなりのメリットであったとのこと。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かなりお薦めです

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルやフォルダ毎に公開範囲を設定できるため、仕事でも安心して使えます。
私はG Suiteの契約がありますが、無料でも15GBまで保存可能というのは他社と比較しても良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ管理の必需品

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

周囲と即時に共有できる点、かつ社外の人とも共有ができ、シームレスなやり取りが可能な部分が素晴らしいです。
また、様々なツールとの連携もあるので、仕事においてなくてはならない存在になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル保存に重宝しています

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上にファイルを保存できるため、新しいPCに移行する時や、共有する際に役立っています。容量も多く、大量に保存できて大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なんでも保管、共有可能!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作が簡単!30人規模の会社のため、全員がマルチタスクだが、フォルダーをプロジェクト毎に管理し、議事録・制作物等を簡単に共有・管理できている。

続きを開く

非公開ユーザー

大阪モノレール株式会社|運輸|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ドライブの共有が使える

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料のアカウントでも15GBまで使用可能である。
会社によっては情報漏洩対策としてGoogleの通信をFirewallでとめているところもある。プライベートではクラウドストレージとしてandroidだろうが、iosだろうが使用可能なため重宝する。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が軽いため画像のギャラリーとしても最適

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料から始められるて点がベストだと感じています。またフォルダごとにアクセス権設定も行えるなど、ユーザー側の活用方法によっては大きな効果を産むことができると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループでの資料編集の効率化

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループでの資料をすることが多くなりました。個人によりコメントや得意分野があるので、今迄は窓口の方が纏めて、時間をかけて編集することで、提出しておりましたが、Google Driveを使用することで、コメント編集の取り纏め役が不在でも形になって提出することができます。これは、編集の効率化においてとても優れたシステムのひとつであり、今はなくてはならないシステムです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有のメリットが非常に大きいです

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リアルタイムに同じ資料を複数人が見ることができ、同時に編集ができ、また編集中の画面を皆が見れることが良いと感じております。特に打合せの場面で、一つの資料を見ながら、すぐに修正をし、その資料で意見が出たことをその資料の中に書き込むことで、参加者の認識を合わせることができました。打合せ後に、その資料が議事録のようなものなので、内容を思い返すことも容易にできました。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的なストレージであれば問題なし

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務上、委託会社から使用するよう依頼があり使用しています。WEBのリテラシーが低い私でもデータをドラッグアンドドロップでアップロードができ、非常に使いやすかったです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!