Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2145)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有に便利です

オンラインストレージで利用

良いポイント

スマホ上のデータとPC内のデータを行き来させるために導入しました。ケーブルで繋がず簡単にデータ共有できるので、よりスピーディーにデータ共有ができ、社内のコミュニケーションが密になりました。

改善してほしいポイント

データ転送のスピードが向上するとより使いやすくストレスのない環境で利用できると思います。パソコンやスマホの更新をすると少し改善するような感じはあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googledriveの導入前までは、データ共有一旦USBに置きかえて、転送先にインポートする作業をしていましたが、これを導入したことで、より多くの人間がよりリアルタイムに情報にアクセスできるようになりました。社内では欠かせないツールになっています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どの端末からでもデータにアクセスできる

オンラインストレージで利用

良いポイント

このサービスの1番のメリットは、Googleアカウントを持っているだけでどの端末からでもデータにアクセスできる点です。会社にあるパソコンで作業中のデータがあれば、一度Googleドライブにアップすることで、後で自宅にあるパソコンからデータにアクセスできます。
また、スプレやスライドなどは、Googleドライブにアップした状態で編集することができます。オンライン上で作業と保存が同時進行するので、データが無くなってしまう、といった事故が起きにくいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ズオー|専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

海外出張にも役に立つ

オンラインストレージで利用

良いポイント

インターネット環境があれば、どこからでもファイルを置いておけるストレージサービスで、現場に会社にと出入りの多い私には本当にありがたいツールです。会社で作成した仕様書は現場に持っていけますし、現場で撮影した写真もこのドライブに保存ができます。またこのドライブは個人だけでなく、複数で共有できるのがポイントで、同僚たちと共有しながら仕事ができるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ズオー|専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なストレージサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

グーグルが運用しているストレージサービスです。グーグルのアカウントを持てば誰でも無料で利用できるため、ファイルの保管場所に困ることがなくなります。電子決裁の済んだPDFファイルなども保存できるため、会社のキャビネットがファイルの山で埋まるということもなくなります。書類だけでなく動画や写真画像、音楽ファイルまでファイルの種類を問わず保管できるので、多方面で活躍します。有料版も100ギガで年額2500円ですので、非常に格安です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あらゆるデータの一時的な保存庫

オンラインストレージで利用

良いポイント

ブラウザからのアクセスなので非常に簡単です。マルチデバイスで利用できるので移動中にスマホから情報をアップロードしたり、タブレットで確認をするなどデータを一時的に保存し利用することができるのが便利です。フォルダ管理もできるので大量にアップされるデータの管理も可能で使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なファイル共有クラウド

オンラインストレージで利用

良いポイント

共有機能がとても優れており、他社とのファイル共有が簡単に可能。また、アクセス制限なども設定できるので、1つのアカウントで個人データと共有データの混在が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アドプレックス|広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルを自由に保存できる

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイルの種類を問わず、インターネットの環境があればどこででもファイルを保存できるので、営業職にとっては大変使いやすいストレージである。たとえば営業先でスマホ撮影した写真や、作成途中のパワーポイントなどをここに保存し、帰社した後にパソコンで作業することも可能。容量も15ギガまで無料なので、大変ありがたく使っている。音声や映像のファイルも容量以内に収まれば何本でも保存ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

部門間連携で情報共有・相互編集を行うための標準ツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

・当社ではGoogleAppsのシングルサインオンで利用できるため、事務所メンバーのみならず全国のメンバーで共同利用が可能になる。
・従来は独自ドメインの共有クラウドサーバーが、ファイル共有のスタンダードツールであったが、それ故に全社的なトラフィックの煩躁、特定日時のトラフィック集中によるアクセス性の悪化が顕著になり、週明けや週末の数時間共有サーバーが利用しづらい状況になったり、生産部門のバッジ処理が滞るほどの悪影響が発生していた。
・その後、全社的ネットワークポリシーが変更になり、独自ドメインクラウドの利用を縮小し、その代わり共有性の高いファイルや大き目のファイルサイズの利用に関してはGoogleDriveを利用するようになり、アクセス集中による業務トラブルの機会は殆どなくなった。
・さらに、ローカルPC(WindowsOS)のフォルダ権限と異なり、アクセス制御が簡単にできるのも大きなメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社木田屋商店|農林水産|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グーグルドライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

この製品は、データ保管と情報共有に適しており、エクセル、ワード、PEFなどのofficeソフトの記録保管用で使用しています。フォルダ毎に資料を保管しているため、社内回覧も可能で主に会社管理者で内容を共有するために使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有のハブになる重要なアプリケーション

オンラインストレージで利用

良いポイント

データの保存もブラウザ上にドラッグ&ドロップをするだけで可能なので簡単。データの共有もアクセス権限や編集権限を設定して共有URLを発行するだけで可能。データのプレビューも豊富にできてデータ確認が早くできる。ExcelデータやWordデータをGoogleドキュメントやスプレッドシートに変換し保存ができるのでそのまま共有したり、確認と編集ができるようになる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!